投稿日:2024/7/27 11:47
特に緊急でやる事はないだろうと高を括っていたら、びっくり!
扉が有らぬ場所に落っこちている。
落ち着いてからなぜ扉が落ちたかを調べたらネジ止めがしてはあったのに、届いていなかった。
詰めが甘いと何時も自分に言い聞かせていたのに駄目な性格は治らない。
何が起きるか分からないので急ぎ完全武装して覗いてみたら、、床は巣板がごちゃごちゃ。
根元を見ると蜜を食べにきたカブト虫の雄が急いで土に潜る。
もう小学生ではないのでカブトムシをダイアモンドのように追いかけて自分のものにしようとは思っていない。
急いで内部撮影をすると、、、どうやら日本みつばちは群としてはいなさそうだ。
この丸洞には内部温度計を設置できるので計測したら8時28分、森の気温は27℃。
この丸洞の内部温度は29.6℃。
育児温度よりかなり低い。
もう温めてはいない。
それでも蜂が数匹出入りしているので、残った蜂に蜜を食べてもらい、それから巣板の整理をしようと思ったが、、
観察していると出入りしている蜂は他の群からのものと判断。
どうやら同じ蜂場の蜂ではなさそうだ。 飛行コースから推測。
動画は明らかにここの群の蜂ではない。 入るのに戸惑いがある。 出て行く時はすい~~っと行く。
お昼近くになったので帰ろうとしたら、なにやら獣が走り去る。
猫か?? 違うな! 子狸だ!
静かにしたら子狸も止まった。
ゆっくり近づいて確認すると、狸だ。まだ小さい。 それなにに既に カイセン病だ。
母親から移ったのだろうか!?
さてはこの子狸も蜂蜜を食べたな。 まあ、良いか。生き物たちの森は弱肉強食。
餌があれば食べたいのは自然だ!
おっとりさん こんばんは? ムムム?残念なり⁇
モリヒロクンも おかしな群れがある。 可愛い雄蜂が出入りしているのである。 おそらく 女王蜂がいないのであろうが? どうしたら?確認できるのだろうか? 箱を叩くと シユマーリンクはあります。 天箱を開けると!かなり沢山のはっちゃんが、いるのです。盛り上げ巣板は有りません。 スムシも 見当たりませんでした。 全巣版撤去するか?迷って居ます。出入りはっちゃんは、少ないです。箱もかなり、軽いです。 よって、ダメかなあー、と 思っています。 四面巣門なのですが?ガードマンのはっちゃんは 沢山いますね⁇
2024/7/27 19:26
モリヒロ兄さん おはようございます。
駄目ぽい群と正常に元気な群がいますね。
先は分かりませんので、成り行きに任せるでしょうか(笑い)
無策の策(ガンジーです)
2024/7/28 03:52
おっとりさん こんにちは モリヒロクンは、無策の、無策の。無策の!繰り返しですね!涼しくなったら、する事が、沢山待って居ます。どれからするかなあ⁉️
2024/7/28 17:37
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...