投稿日:2024/8/11 12:38, 閲覧 132
今日は何とも奇妙な出来事でした。
巣枠に付いている女王をぶら下げての移動中にいなくなってしまい、羽根は切ってあるから飛んではいけないはずで、2メートルくらいの範囲なので落ちているんではと必死になって探したけれど見つからず。
結局いないと諦めて道具などを片付け、最後に面布を脱いで何気なく見たら、網の上を女王が歩いているではないですか・・・・・・・・
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ひろぼーさん 護衛は2匹でしたが、面布を脱いで何気に見るとはじめ働きバチがいるので変だなと思っていたらすぐにいなくなり女王が1匹ではい回っていました。
ロックさん 巣枠に付いているのをぶら下げて持っていて、頭の上まで行ったのは不思議で仕方ありません
ハッチさん 見付けやすいも何もアミの所に1匹だけではい回っていたのです。巣箱の場所から30mくらい遠ざかってから面布を脱いだのですが、途中で草の中に落ちてしまったらオジャンでした。
2024/8/13 05:57
T.Y13 群馬の山さん こんばんは♪
飛んで逃げない代わりに徒歩で逃げる可能性もあるんですね^^;
見つかって良かったですね\(^^)/
2024/8/12 15:35
T.Y13 群馬の山さんさん、こんにちは!
日本みつばちと西洋ミツバチカーニオラン女王蜂の飛び出しは経験ありひどく慌てた記憶がよみがえります。
見付けやすい色合いの女王蜂だったのですか!?
2024/8/13 05:24
見つかってよかったですね
護衛さんたちは居なかったのですか??
2024/8/11 13:04
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...