運営元 株式会社週末養蜂
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:4/17 18:30
暖地では分蜂真っ盛りの様子ですが、今日は北関東最奥の我が家でも20℃を超えるまで上がったので内検して見たらようやく王椀が2個作られたのですが卵は確認できません、2~3日中には産卵されると思うのであと10~15日くらいで分蜂になりそうです。
中央の丸いのが王椀で、この中に女王が産卵すれば16日後には羽化するので、今いる女王はその前に出て行かなければならないのです。雨などで出られない日が続くと新女王は羽化するので殺されてしまうのです。
T.Y13 群馬の山さん、こんばんは!
王椀造られていますね。卵小さいですから見え難いし蜂たちが群がっている中での確認はなかなかです。
王台へと成長していくのが待たれますね。
4/18 03:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
王椀がようやく作られていますが産卵はまだです
外はマイナスでも巣の中は30℃を超えている
8日はついに1日中マイナス気温の真冬日を観測
今朝(7日)はー7℃で今冬一番の冷え込みでした。
類似品にお気をつけください
この暖かさで産卵を始めたようだけれど、この後寒くなると続けられるか心配です。
寒さも本格化したので保温材を巻きました。