投稿日:2024/8/8 11:58, 閲覧 214
先月9日に羽化して間もない女王バチを確認、その後産卵はまだかまだかと見ているけれど始まりません、10日ほど前から体は大きくはなっているんですがまだのようです。
ハチ数が多いと産卵が遅れるという事で8枚群なのもあるかも知れないけれどこのままでは老齢働きバチばかりになるのでさらに難しくなりそうです。
諦めて合同しようかとしているけれど今日もそのままにして置く事に、次回見たらごっそりと産卵という事になるといいんですが
ところで強い地震がハッチさんの所に発生したそうで、ハッチさん被害が無ければいいのですが
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハッチ@宮崎さん その後の報告をしませんですみませんでした。ただ残念ながら行方不明になってしまい、合同という事になってしまいました。
書き込みが8日でしたが、その後12日に内検したらどうしても女王が見つからず、これ以上遅らせられないので半信半疑のまま女王を養成してある3枚群と新聞紙合同を行い、2日後に上下を合わせました。
その後は見ていないのですが巣枠8枚にはなっているけれど3分の2くらいの働きバチは1ヶ月以上経っているのでこれから増やすのがやや難しいかも知れません、こちらは秋が早く冬は寒いので強群でないと冬越しが難しくなります。
2024/8/21 07:14
T.Y13 群馬の山さん
先日は質問にご回答頂きありがとうございました。
群馬の山さんも産卵が確認できるのを待ってらしたんですね。
1か月とはなかなかハラハラしますね。
私は春に同じ蜂箱に女王蜂を2匹見つけダメもとで
1匹を蜂と有蓋房の枠2枚と別箱に分けたんですが
産卵確認まできっかり1ヵ月かかりました。
元々期待していなかったし、元群の調子は良かったので
あまり焦りはありませんでしたが確認できた時は
嬉しい驚きでした。群馬の山さんにも嬉しい驚きが
あると良いですね!
宮崎の地震、心配ですね。ハッチ@宮崎さんを始め
近辺の蜂飼いさんに被害がない事を祈ります。
2024/8/9 00:56
波乗り蜂飼いさん、T.Y13 群馬の山さん、こんばんは!
ご心配いただきありがとうございます。夕方関東方面でも強い地震があったと聞きました。
私の職場では壁掛け時計が落下破損、実家近くのお寺(今日母の三回忌法要でした)では漆喰の白壁が剥げ落ちていました。
先ほど自宅に戻りましたが丸洞の日本みつばちは逃去してるような•••
これから室内、本が散乱してたりしてるので片付けて明日の宿直勤務を頑張るつもりです。
2024/8/9 13:55
こんにちは、T.Y13 群馬の山さんさん!!
その後、産卵の兆しはどうですか? 産卵開始してたりありませんか!?
2024/8/21 05:25
T.Y13 群馬の山さんさん、
行方不明になりましたか~。
やはり不具王だったのですかね。
2024/8/21 07:19
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...