投稿日:2024/9/1 03:17
9時11分 生き物たちの森へ到着。
師匠の丸洞も私の2群も元気。
最初に見たときには逃去したんではないかと、ひっそりしていた。
オオスズメバチもキイロスズメバチも居ないのに~~
では、拾ってきたトチノミを20個埋める。
囲いの丸洞が高すぎるので半割に切る。
結局丸洞を4個使って、5個づつ埋めた。
それでも10個程余ったのであちこち放り投げた。運が良ければそれらも草刈りの時に気づかれるかも知れない。
丸洞の中に5個づつ埋めたのはその内の1本が根付いてくれれば良しとの考え、沢山発芽したら次の冬を待って植え替えよう。
30年後には花が咲いて蜜蜂が訪花するかもね!
天国から望遠鏡で見てやろう!
今日の楽しみはラオス1号基群が簀の子近くまで巣板が降りてきたかと期待したが、、
20日程前から少ししか伸びていない。
因みに8月10日は下の写真 (この群は6月6日に強制捕獲)
重箱の上の空間も怪しくなっていなかった。↓は本日。
しかし、扉を開けた時に内部にウスグロらしき蛾が2匹居た。
1匹だけ捕獲。後は逃がした。
おしまい
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Tokoro乗りさん こんにちわ!
巣門の高さを調節できるようにされていて憎いですね(笑い)
今時は8月に咲く花
サルスベリ 95 90 落葉小高
イヌエンジュ 77 77 落葉高木
コシアブラ 67 77 落葉高木
カクレミノ 59 64 常緑小高
クコ 64 64 落葉低木
タラノキ 41 41 落葉低木
ホツツジ 22 41 落葉低木
マンリョウ 32 32 常緑低木
モンパノキ 32 32 常緑低木
ニワウルシ 2 12 落葉高木
樹木の他では 8月に咲く花
ソバ 70 95
ウド 64 77
シオン 77 77
ヒゴタイ 77 77
オジギソウ 77 67
シュウメイギク 64 67
イワダレソウ 55 55
アキノキリンソウ 50 50
サマーソルベット 0 50
サルビアレウカンサ 0 50
デユランタ 0 50
ウシノヒタイ 22 41
オミナエシ 36 41
カリオプテリス 32 41
キツネノマゴ 22 41
ツルボ 32 41
ノコンギク 41 41
ヤブラン 41 41
アズキ 41 36
カズザキヨモギ 41 36
アジサイ 32 32
クズ 32 32
ハナマメ 22 32
ホウセンカ 22 32
シシウド 22 22
シュッコンスターチス 5 5
一杯ありますね。
見た事ないのもあります。
データーベースから引っ張ってきました。
2024/9/1 06:39
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Tokoro乗りさん おはようございます。
クズも蜜源植物ですがたいしたことは無いです。
書籍に(ホームページ)によって蜜源植物として取り上げているのといないのとありますね。
2024/9/1 18:57
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...