Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
おっとりさん
現状の通り、重箱部分からそのまま巣板を伸ばし、来年の分蜂終了後に状況を確認して重箱部分を切り取っていく予定です。
その際、切り取り部分へスノコ入れて重箱被せるか、スノコ入れないで重箱被せるか?
本来の丸胴スタイルで天板被せるか?
思案中です。
おっとりさんの過去の質問や、日誌を参考にと思ってますが、自分でも試してみたいなと(笑)
失敗するかもしれませんが、やってみなければわからない精神で頑張ってみたいとおもいます。
丸胴部分の造巣スピードが追い付かないので、越冬時の空きスペースが多く気になるトコロですが、真冬でも凍結する事が少ない地域なので、蜂数多ければ凌げるのかな?と考えてます。
2024/11/5 12:12
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。