投稿日:2024/11/22 11:37
2024年5月25日、逃げナイン群に天然フローファイブを作らせるために空間を作った。
その日から凡そ半年、2024年11月16日に天然フローファイブを確認したら、
巣房に蜜は無かった。
推測では6月から夏~秋にかけて貯蜜したと思っている。
外からは見えないので貯蜜がどの時点で行われたか?貯蜜されずに貯蜜用の天然フローファイブを作っただけなのか、それを断定する知識を私は持っていない。
よしんば内部が見えて貯蜜されていたとしても、時期によるが天然フローファイブを壊して採蜜する事はしていなかったと思う。
丸洞養蜂は手探りの状況だが、蜜が採れればそれはそれでありがたいが、その為に群が消滅しては本末転倒になる。
明日はまた元気な姿を見に行こう。
今日から日曜日までず~~っと晴れだ!
次回は越冬後(分蜂後)に確認してみよう。
スムシにやられてしまうだろうか?
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。