投稿日:2024/11/23 09:31
2019年9月の台風で倒れた白樫。
ちょうど良い具合に倒れたので防風林にしている。
あれから5年、白樫は枯れることもなく適当に枝を伸ばしている。
数年前に向こう側の畑にほうに太い枝が被さってしまった時には応急の枝切をした。
残された太い枝はどのようになっていくか期待していた。
もしヤブガラシが這い上がれば、それなりに緑になり蜜源植物植物だからそれもよし。
7月開花、花粉効果64点、花蜜効果64点
現在は真下の難産群が消滅したので白樫の太い枝を切り落とすならチャンスだ。
しかし、このままでも困ってはいない。
剪定すると西北の風が入り込むので、このままの方が良いともいえる。
やるべきかやらざるべきか、それが問題だ!
剪定することで目に見えるメリットがみつからない。
白樫の下には5月に開花するヤマボウシ、これも蜜源植物
花粉12点、花蜜2点 大した事ないな~
ハマヒサカキ
12月開花 花粉・花蜜とも77点 優れているほうだ。
ネズミモチの実。
6月開花、花粉64点、花蜜84点 好きな樹木、 トウネズミモチだったら即刻伐根、これはネズミモチ。
山桜とウワミズザクラが落葉した。
これも優れた蜜源植物
ヤマザクラは4月開花、花粉84点、花蜜84点
ウワミズザクラは5月開花、花粉59点 花蜜64点
西北から東を写す。
山桜群も丸い角洞群もこの時期、時刻は8時45分 出入りは少ない。
過日私が滑って臀部を痛めたがやっと治った。
と思いきや今度は妻が昨日同じ事になった。
私よりダメージが大きい。
そんなわけで今日は遠方の生き物たちの森へは行かない事にした。
我が家の女王様も大切だから!
蜂三朗さん おはようございます。
ピンク皇帝ダリア 訪花が多そうですね。
蜂三朗さんの日誌で話題になっているので次には皇帝ダリアも考えてみます。
今のところは樹木に目が向いているのです。 なんでかわかりませんが、、(笑い)
おそらく草花はコーナーづくりをしてここに、植えたぞ!とガードしないと草刈りの時に刈り取ってしまう恐れがあるからだと思います。
樹木は横着でいけます。 やっぱり考えが偏ってるんでしょうかね!
コメントをありがとうございました。
GL グッドラックの意味です、ハムには無かったりして(笑い)
調べたら、、GLはまったく違っていました。
●GL ・・・・・[Grid Locator] の略。<参照>→グリットロケーター
2024/11/23 11:18
ハニービー2さん こんばんわ!
これは好みの問題かも知れませんが、日本の原風景を維持していこうかどうかと言う所でしょうか!
蜜源植物は700種ほどありますが、その中に外来種でワースト100に指定されているものがあります。
トウネズミモチもワースト100に指定されているかと、今確認しましたら、ワーストではありませんが、要注意でしたね(笑い)。
2024/11/23 20:57
ハニービー2さん
アメリカセンダングサ トウネズミモチの他にも即刻伐採はこんなものがあります。
実際問題としては駆除できなくて放置されているものが多いですが、みつばちレストランと生き物たちの森のなかではこれらを目の敵にしています(笑い)
下のは優秀は蜜源植物でありながら悪い奴なので悩む所です。
一年草 草 99 99 9 要注意外来生物。衣服にくっつく楔形 x アレチウリ ○ 一年草 草 58.5 84 9 侵略(特定外来生物)栽培禁止 x イタチハギ クロバナエンジュ ○ 落葉低木 木 84 84 6 侵略(要注意外来生物) x イタドリ スカンポ ○ 多年草 草 63.5 63.5 9 侵略 x オオアワダチソウ 多年草 草 77 77 7 侵略 x オオバナセンダングサ タチアワユキセンダングサ ○ 一年草 草 74.5 95 1 侵略 且つ 通年 x オオハンゴンソウ 多年草 草 67 77 7 侵略 x ギンネム ギンゴウカン ○ 落葉低木 木 77 58.5 7 侵略 x シチヘンゲ ランタナ ○ 草 0 50 7 侵略 x セイタカアワダチソウ セイタカアキノキリンソウ ○ 草 74.5 95 10 侵略 x セイヨウタンポポ 草 63.5 84 4 侵略 x トウネズミモチ 0 ○ 常緑高木 木 63.5 84 6 要注意外来生物 x ハルジオン 1 ○ 多年草 草 67 77 4 侵略 1 x ヒメジョオン ○ 草 50 0 5 侵略 x ニセアカシア ハリエンジュ ○ 落葉高木 木 69.5 95 5 侵略 x毒
2024/11/23 21:03
ミッパさん おはようございます。
蜜源植物のサイトは色々ありますが、花粉と花蜜の両方を記述してあるのは花を咲かせよう
これと佐々木正巳先生の蜂からみた花の世界 定価14000円位だったがあります。
蜂からみた花の世界は図書館から取り寄せ可能です。 大きな図書館なら蔵書しています。
花を咲かせようの方は、優秀とか普通とかの評価です。
佐々木先生のはエクサレントとかレアーとかの表記です。
なので、その二つを独断と偏見で平均化して点数を私がつけました。
100点は最高で20点は低いほうです。
植物の名前がわかると私のエクセルから答えがでます。
名前 花粉 蜜 区分
ネズミモチ 64 84 常緑小高 樹高はトウネズミモチより低い
トウネズミモチ 64 84 常緑高木 要注意外来生物
2024/11/24 06:48
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん、了解です。
私の蜂場、巨大ハムラジする心算で入手したのですが、ミッチー始めて4期目、それはすっかりご無沙汰になってます。
ここは以前蜜蜂でもやってたか?などと思うくらいアカメ柏、ヒサカキ、カラスザンショウなど大木があり訪花してます。入手の頃、栗、柿、キュウイなど植えましたが若干の収穫有り。
山茶花など植えて花も咲き始めてます、巨木は花が咲くころ灰になっているでしょうから止めて、草花系です。
皇帝ダリアは良いですよ。今季もヤタラ挿木の心算です。
おっとりさんの所、ダリアが良さそうですね。
今日も午後からワンコ連れて、段ボールで1,2冬囲いでもします。
GL TU VA E E
2024/11/23 11:42
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...