投稿日:2018/12/31 14:34
2018年最後の日も、元気そうで安心しました。
冷え込みが厳しくなるこれからが、飼育技量が試される時期ですかね。ここの所の氷点下が続いたので、ブランケットを掛けてあげました。
今年は蜂飼い元年。
近くの蜂友さんをはじめ、こちらのサイトの方々にご意見ご指導賜り、楽しむ事ができ良い年となりました。ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
ハッチ@宮崎さん、こんばんは!
今日は気温は高く無かったのですが、日当たりが良かったせいでしょうかね、とても賑やかでした(^^)
これからが本番だと思っていますので、しっかり管理して行きたいと思っています。
来年は分蜂確保と言う目標がありますので、是非実現できるよう頑張ります。遠くで見守っていて下さい!
ハッチさんの記事やコメントをいつも拝見させて頂いています。私の無知な質問に最初に答えて下さったのも、確かハッチさんだったと思います。少し嬉しくホッとしたのを覚えています。その節はありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
良い年をお迎え下さいませ。
2018/12/31 22:10
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
今シーズンのフローハイブは順調です。
こんな元気そうな群でも…
毎日寒い日が続きますが心配です。
明けましておめでとうございますm(._.)m
フローフレームのその後。
既に二群がアカリンダニに感染したよう。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
オタクの蜂飼い
岐阜県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...