投稿日:2/14 21:43, 閲覧 168
今年から本格的に巣枠式に挑戦してみようと思い巣枠を制作中です。
去年は巣箱制作にトリマーを導入したので、せっかく導入したならトリマーを駆使して巣箱制作に役立てて行きたいと思いました。
そこで、考えたのがクギや接着剤を使用しないで、巣枠制作をしてみようじゃないか!
とチャレンジ。
参考にした巣枠は以前の日誌同様「か式」になります。
思い描いていた通りに、すんなりと形になって内心ホッとしました。
こちらが制作した巣枠になります。
下の枠部分で、かけている場所は端材を使用してしまったので、そのような形になっているだけです。
現段階では完全に自己満の状態です。笑
この仕様で蜂達が気に入ってくれれば一番嬉しいのですが…?
とりあえず、分蜂シーズンが始まる前に大量生産しなければ?
こんばんはー
とても綺麗に巢枠が出来上がっていますね〜
待箱に巢枠を入れられるなら下の枠を外した方が入居率が高いかも知れませんね〜
又は両端に2つ真ん中は巢枠無し等…
ちょっとした工夫で巢枠待箱にも入居します
他の巢枠飼育のベテランさんにご助言を得るとスムーズに入居するかと…
上手く入居する事をお祈りしておりますm(_ _)m
2/14 22:29
Michael(ミカエル)さん
アドバイスありがとうございます。
やはり下部の枠は蜂にとって邪魔なものなんですね。一応分解も可能なら構造にしてあるので待箱としては、取り付けないようにしてみようと思います。
2/15 08:24
Michael(ミカエル)さん
参考画像ありがとうございます。
アドバイス通り最初は下の枠無しでやってみようとおもいます。
順調に巣が大きくなった頃に下枠ありのものも投入してみたいと思います。
2/16 07:46
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...