投稿日:2019/1/9 13:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
遊山房さん、こんにちは☁
春までじっとして過ごし越冬明けから活性化して活動再開する女王蜂の集合と思います(^^)/
2019/1/9 14:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
遊山房さん、温かくなったら自分たちで野に飛び出して行きます。それまでは今の環境に置いてそのままそっとしておくことが大事です。
安易に保護して保温なんぞしてしまうと、蜂が活動体制に入りまだ気温が伴ってない外気温に適応出来ずに早死にしてしまったりしてしまいます~(;_;)/~~~
私の自宅クローゼットで越冬しているアシナガバチ女王たちの様子↓
2019/1/9 15:00