投稿日:2019/1/10 22:59, 閲覧 394
徳.徳さんこの群は夏場、巣板が溶けて巣落ちし、その後台風で倒壊した群です、丁寧に掃除をして給餌を与えました、その結果逃亡もせずに。強勢群に育ちました。
ミツバチ初心者が世話主です。一生懸命に観察してしっかりと世話を頂いています。この群からも2群位の分蜂分取り込みをしたいです。
2019/1/11 08:33
園冶さんこんばんは、
どんな図面をご覧になったのですか?
重箱の管理は内寸を基準に考えられたら良いですよ
従って、園治さんは240角と253角そして220角の3種類とおもいます、
図面など送りたいと思いますが園治さんは、私をファロー頂いて居ませんので送れません。
私をフォローしてください。
2019/1/14 22:39
園冶さんこの簀の子は、か式に入れることが出来ます。
2019/1/15 23:29
園冶さんフォローとは私のプロフィールのハートマークをクリックして赤い♡マークにすることです、私はその持参をフォローしていますので、
園治さんのプロフィールにはフォロアー1となっていますでしょう。
2019/1/15 23:35
今外出中ですので
家に帰ったらデータをおくります
2019/1/17 12:09
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ドンゴロス巻で、大寒波でも安心ですね。
結構大群ですね( ^)o(^ )。
2019/1/11 02:51
ドンゴロス、湿気がこもるようでもないようですので、次の冬場から使ってみます。
2019/1/11 06:23
この夏に2度も壊滅的な打撃を受け、それでも今日軍になるって、家主さん頑張りましたね。ご苦労様です。
2019/1/14 22:09
カッツアイさん、こんばんは。
私の重箱は
外形 内径 300×300×150 @30 240×240×150 300×300×150 @24 252×252×150 300×300×120 @30 240×240×120 290×290×150 @35 220×220×150
というように4種類あります。
5角形の簀の子板は300角を3枚、290角を1枚作りました。でも、カッツアイさんの図面を読み違えて全て固定式にしてしまいました。スミマセン。
いずれ、また時間ができたときにサイズをそろえたいと思ってます。
これからもご指導よろしくお願いします。
2019/1/14 22:25
カッツアイ様 こんばんは。
今、フォローしました。
2019/1/16 18:12
tototo
鳥取県
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...