生き物たちの森に入るちょっと前200mのところにカワズザクラか何か桜が毎年花を咲かせる。2025年3月22日(土)晴れ

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 投稿日:3/22 14:21

    生き物たちの森へ通じる道路に咲いている。桜。

    蜂場に群が居る時にはほとんどスルーしていたが、さすがに群が居なくなると、蜂場の外でも花があると観察する。

    二ホンミツバチが3匹ほどきているようだた、小さくて動きが速いので撮れない。

    師匠の群から200m位だから師匠の群の可能性がある。

    3月20日は祝日だったので蜜蝋を作った。

    今日は出来具合を確認しながら廃液の収集。

    今までは無造作にその場に捨てていたが、今年はペットボトルに収容して、生き物たちの森とみつばちレストランにじゃんじゃん撒く。

    まだ、少し鍋の底に溜まっている。これも貴重品。

    3月20日にラッキーセブン群の前に置いた巣カス。

    今日も1匹が蜜を採りにきていた。

    すぐ後ろに逃げナイン群の消滅後、掃除をした駆け込み寺丸洞に、、入ってもいいよ!

    ラオス5号基、作りかけて扉が完成していない。

    今日は枠をくぎ付けして丸洞に合わせてみると、かなり歪な隙間ができている。

    これはチェンソーでかなりのお直しが必要。

    生き物たちの森には駆け込み寺丸洞が沢山あるので、急いでやる必要なないけれどけじめをつけなくてはいけないから近々行おう。

    妻が風邪を引いて食事の準備ができない。

    森の誓うの売店が砂糖の具合が良いらしく、そこで買うように言われたけれど、、売り切れ!

    美味しいのはみんな知ってるのかな?

    しかたないからスーパーで買い物。

    レジ係が居るところには4~5人の客が列を作っている。

    セルフレジは20人ほど列を作っているが、セルフレジ機は10台ほどあるので10台で割ると、待ち客は1台当たり2人だな。

    どちらが早いか知らんけど、なんとなくレジ係が居る方へ回った。 失敗したと思った。

    妻の為には左端の巻き寿司を1パック。

    おしまい。

    明日も晴れの予報。

    同じような作業になるだろう。

    コメント

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • おはよーさん、 オカアチヤンが 風邪をひいてしまったのですか? 女性に ダウンされると、男は だらしないなあ? モリヒロクンは?風の防御には 気をつけています。 鼻うがいを、沢山いたします。ここ10年以上風邪は引いていません。バカの証拠ですが?歌手や タレント アナウンサーなどが 鼻うがいを されていると 聞き及んでからずっと・・・心がけています。やつて見られてはどうでしょうか?押し付けてはいけないなあ?

    3/23 05:56

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • モリヒロクンさん

    鼻うがい!  ちょっと難しいけれど、やってみる。

    風邪は年に1度くらいはひきますが、すぐにどっさり寝るから直ります。

    鼻うがいのやり方知らんから、ネットで調べてみてから実行します。

    3/23 06:28

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • モリヒロ兄ちゃん

    中耳炎の人はやらない方がいいと書いてあった(笑い)

    わたしは中耳炎なんです。

    鼻から塩水を入れて、、、同じ穴からだすとか、隣の穴からだすとか?

    手品ですね。

    間違って喉の気管の方へ流れていったり、おっかね~~

    やれません(笑い)

    3/23 06:32

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • おっとりさん 鼻うがいの件ですが、プールや、海で泳いだら 自然と 鼻うがいをしたことになると思われます。ガキンチョの頃 朝から晩まで 泳いでいて、宿題が 溜まる一方で、怒られてばかりでしたねー。そんなこと 言わなくてもわかっているよー。と言われるなあ。 奥様にも 進めて見てください。押し付けます。くどいかな?

    3/23 14:57

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • モリヒロ兄ちゃん

    ガキの頃は岐阜城まで自転車で行って、途中に川があったのですっぽんぽんで泳ぎましたよ。

    あの頃は水も綺麗だったのか知らんけど、綺麗だったんでしょうね(笑い)

    潜って20m位は息をしないで水泳できましたよ。

    中学の時に水泳大会で4位だったと威張ってみても、参加者は4人だったので一番ビリと言う事(笑い)。

    とにかく、今は中耳炎だったので水泳はドクターストップ。

    妻はもうそんな歳ではないので、今も風邪をこじらせて寝ています。

    ************

    今夜もカチカチに固まったハチミツのボトルを抱いて寝ます(笑い)

    3/23 16:40

  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 写真のサクラですが「カンヒザクラ」だと思います。カワズザクラの親で花が下向きに咲いているのではないでしょうか、これは台湾原産で、沖縄では1月に咲き始めるのです。

    以前は「ヒカンザクラ」と呼んでいたのだけれど「ヒガンザクラ」と紛らわしいので逆にしたそうです。

    3/23 22:56

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • おっとりさん おはよーさん 奥さんの 風の具合が 悪そうですねー。モリヒロクンが でしゃばって 余計な申し出をした様です。ユンケルなどを 飲んでみるのも 有効かと思います。国家試験などを受けるときなどに 飲みましたね⁉️

    3/24 00:20

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • モリヒロ 兄さん おはようございます

    変な時間かな? こんばんわ!カモ。

    ユンケル?  今はぐっすり寝てるようです。

    ご心配をありがとうございます。

    3/24 00:51

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • T.Y13 群馬の山さん こんばんわ!

    カンヒザクラですか!  

    幹を見て桜だとは思いましたがいろいろ種類がありますね。

    カワズザクラの原種で覚えました。

    生き物たちの森へ行くときには必ずここを通るので、和バチが来ているかまたみます。

    コメントをありがとうございます。

    3/24 00:54

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • おっとりさん 夜中に 起こしてしまい、申し訳ありません。モリヒロクンは 日曜日に 朝と晩に 二度も クロダイ釣りに行き?、二度とも 撃沈。幸先が悪い?。今年 初めての挑戦だったのに? 悔しいので ヤケ酒中ですねー。 でも 入居があれば そんな物 吹っ飛びますけどね。

    3/24 01:08

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • モリヒロ兄ちゃん

    こんばんわ!

    この日誌に書き込みを何時にされても、着信音はならないし、ぜんぜん迷惑ではないです。

    眠い時にはグ=ぐ~寝てるけれど、ね!(笑い)

    兄ちゃんのところは群もいるし、自然巣もあるし、良い場所ですよ。

    こちらは、頑張っていますが自然入居があるのか、ないのか自信はありません。

    師匠の群が生き物たちの森の150mに置いてあるので、そこからの分蜂が唯一の楽しみ(笑い)

    3/24 07:12

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • おっとりさん おはよーさん、昨日は 気温がかなり上がったので?ひょっとすると ブンホウかなと ぬか喜びしましたが?⁇ こちらも 無反応、今日は、待受版を増設するつもりです。こちらも 数うちや当たる作戦にします。

    3/24 09:52

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • モリヒロ兄さん

    数打つのは良い事です。

    やれる人は沢山やりましょう。

    張り紙を今年は書きますか?

    「ここに巣箱を置きました。 ご迷惑でしたら一報ください。 04755 238 238]

    3/24 10:05

  • 時々話題になるダムの近くです。

  • おっとりさん カンヒザクラはカワズザクラの原種ではなくて親なのです。カワズザクラはカンヒザクラとオオシマザクラが自然交雑して生まれたもので、静岡県河津町の土手に生えていたのを花は分からないけれど「変わった葉のサクラがある」という事で庭に植えた人がいて、やがて花が咲き、ちょうどその頃静岡県の林業試験場で県内のサクラを調べる中で見つかって、「カワズザクラ」と命名され、遺伝子解析で両親のサクラが分かったのでした。

    そして今の日本中か外国に行っているかも知れないですが、にあるカワズザクラは接ぎ木によって増やされたものなので全部が1本のサクラなのです。本元の木は原木ですが、河津町の植えた人の庭で今も咲いていて「カワズザクラ 原木」で検索すると花の時期には毎日咲き具合がネット上にUPされています。

    3/24 17:19

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • T.Y13 群馬の山さん  こんにちわ!

    親と原種は定義では違うのですね。

    おおざっぱですみませんでした。

    寒緋桜と大島桜の自然交配でカワズザクラができたのですね。

    ありがとうございました。

    カンヒザクラやオオシマザクラが漢字になってしまいましたが、、合っていますよね。

    3/24 17:41

  • 時々話題になるダムの近くです。

  • おっとりさん 原種というのは例えばハナショウブでは「ノハナショウブ」というのが山地の湿地、こちらの山にもあって生えているのですが、このノハナショウブ同士の交配で花の色や大きさの違うものが選ばれて何百という園芸品種があるので、ノハナショウブがハナショウブの原種というのです。

    漢字での書き方はこれでいいのです。けれど植物も動物もすべてひらがなかカタカナで書くのが標準的な書き方です。漢字で書くと「なるほどこの名前が付いたのか」と思わず納得するような事もあるんですが厄介な字や読み方もあるのですべて仮名にすると決めてあるようです。

    3/24 20:07

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • T.Y13 群馬の山さん おはようございます

    確かに「オオシマザクラ」と書いてあれば植物の名前だとピンときます。

    大島桜は、、そうか~大島に咲いている桜なんだな~とか色々の事を自分の歴史に関連づけてしまう何かがありますね(笑い)

    コメントをありがとうございます。

    3/25 05:00

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    生き物たちの森に入るちょっと前200mのところにカワズザクラか何か桜が毎年花を咲かせる。2025年3月22日(土)晴れ