おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:4/10 14:02
この界隈に日本ミツバチがいるのかな、真面目に自転車に乗って、ミツバチを探してみた。
12時45分、1年ぶりに自転車に乗るので空気が無い筈、、、入れたから出発。
今日は真面目に探す初日なので我が家からみつばちレストランにいつも通う道を選んだ。
何時もは自動車だけれど今日は自転車だからすぐに降りて確認できる。
名前が違っているとお分かりの時には教えてください。
1番 日本タンポポ、 珍しく日本タンポポだった。
2番、 分からない。
3番菜の花
ここでミツバチを見つけた~~と小躍りしたが実は髭の長いミツバチに似ている昆虫だった。
4番 オオイヌノフグリ 小さい花だけど、
5番 カラスノエンドウ
6番 椿
もう、800m移動してみつばちレストランに到着してしまtった。
時刻は13時10分だから家を出てから25分。
待ち受け丸洞、穴が見える。これは温度計を差し込んでいた直径が10mmなので入居したらオオスズメバチ対策。
みつばちレストラン内部のフキ
7番 フキ
8番 土手を通ったら朝顔のような怪しい花、、毒だったりして、、
9番 どこにでも咲いている もしかしたらホトケノザ?
10番 桜かな?シダレザクラ?
11番 アメリカハナミズキ?
12番 チューリップ
13番 馬酔木?なら毒
14番 分からない
15番 桜? 分からない。
16番 サクラ、、
どうせミツバチは居ないだろうと思っていたら、、
なんとみつばちだ!
しかし、遠くて、動くので、目が悪いから二ホンミツバチかセイヨウミツバチか分からない。
この場所はみつばちレストランから200mほど離れたところなので、これが二ホンミツバチなら
やったぜベイビ==で、自然入居の可能性が出てくる。
家の人はみつばちレストランの西側の田んぼの地主さん。
しばらくここを重点的に日本ミツバチかどうかを確認する。
気をよくして帰ってきたらお隣の花
17番 分からない
18番 我が家のヤエザクラ
19番 シャクナゲ
ひょいと覗くと中に潜っている昆虫。
髭が見える。。どうせさっきと同じ髭なんとか蜂に似てると思って、手で花びらを開いたらさっと逃げていった。
もしかしたら二ホンミツバチだったりして?
13時47分
小一時間の自転車旅行だった。
また、行くぞ!
質問です。
19の種類のうちで蜜源植物は13個ほどだと思っています。
蜜源植物と言っても効果が小さいものも含めての話です。
なんと言ってもこの時期はサクラだと感じた。
日本人はサクラが好きだから沢山の人が植えている。
おしまい