cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:4/10 19:31
私の場合巣落ち防止棒入れない代わりに各段にスノコを入れて巣落ちを防いでいます。
各段の巣板の状態も内見できるので私は気に入っていますが、反対意見の方もおられるようです。
今回は張り切って5.5mmのシナベニアで作りました。
スリット幅は12mm 両端は6mm幅でスリットを切っています。
左上の容器に入っているのは一昨年搾った酢橘汁をバルコニーに置いています、沈殿物は有りますが食べれますが少し味は違ってきました・。当たり前だのクラ・・・・・。
******
ヒートガンでスノコをロウソクの刑・・・。(笑)
*****おまけ
私は みそ汁も好きですがそれ以上に 貝汁が大好きです。(Hな方に考えないでください・。)
食べていて砂が僅かでも入っていてジャリ(砂利)いやですね~・・・。
既にご存知の方も多いでしょう・・・
我が家では塩水(海水)に片栗粉を少し入れて砂出しをしています。
100パーセントまでは行きませんが殆どジャリーは感じないです。
左上はひろぼーさんから教わったハチミツレモンを入た焼酎の湯割りです。
今晩わ❣
今年第1号入居群は間仕切りスノコを入れました(^_^)v
何手ことは無い。巣落ち防止棒を入れ忘れていたからです(笑)
アサリ汁私も好きですがシジミ汁の方がもっと好きですね。
書いているうちにまた山陰方面に行きたくなりました(笑)
4/10 21:28
ふさくんさん おはようございます。
間仕切りスノコを入れましたか??
失敗しても知りませんよ‥。(笑)
私もシジミ汁は好きです・・・以前は永安橋の下流に黄シジミを家族とよく堀に行ったものです。
何時もコメントありがとうございます。
4/11 08:32
38おっちーさん こんばんは。
>アサリの砂出しに片栗粉と・・・・
海辺の友達から教えてもらいました。
理屈は私に聞かれても分かりません( ^ω^)・・・
酒蒸しを食べる時・・ジャリ・・味が半減し、別のお皿に吐きだし次を食べていますが・またジャリ・・・
終いには面倒くさいので飲み込んでいます・。(笑)
潮干狩りは谷になったところの砂浜が良いです。 雨水が流れ交わるところがいいのかな~・・?
入場料を取る所では早朝(夜中)に行くと掘らなくても貝が砂に潜る前を拾う感じで・・・?
何時もコメントありがとうございます。
4/11 19:19
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん、アサリの砂出しに片栗粉とはどういう理屈なんでしょうか? 片栗粉の味にアサリが喜ぶのでしょうか。潮干狩りにも最近は行けてません。日生辺りだと良い漁場がありそうですが。美味しそうなすまし汁!
4/11 18:22
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...