深山霧島
宮崎県
昔からニホンミツバチを飼うのが夢でした!その念願叶い日本蜜蜂飼育!蜂の様子をみながら一喜一憂する事多々ありますが^^; 蜂の様子を毎日楽しみに眺めてます♡
投稿日:5/6 17:44
深山霧島
宮崎県
昔からニホンミツバチを飼うのが夢でした!その念願叶い日本蜜蜂飼育!蜂の様子をみながら一喜一憂する事多々ありますが^^; 蜂の様子を毎日楽しみに眺めてます♡
れりっしゅさん早々のコメント有難うございます!(≧▽≦)今年分蜂して僅かひと月半程で分蜂だなんて、、、しかもキンリョウヘンふた鉢置いた待ち箱をスルーされました、、、(涙)場所も箱も気に入らなかったのは流石にショック(; ;)来年の分蜂頑張りたいです。。。
5/6 19:24
深山霧島
宮崎県
昔からニホンミツバチを飼うのが夢でした!その念願叶い日本蜜蜂飼育!蜂の様子をみながら一喜一憂する事多々ありますが^^; 蜂の様子を毎日楽しみに眺めてます♡
ハッチ@宮崎さんコメント有難うございますm(_ _)m こういうケースを 孫分蜂とか夏分蜂言われますね、、強健な女王蜂だっただけに居残って欲しかったです^^;何せ我が家は2年採蜜が出来てませんw分蜂先も2・3キロ圏内なのでしょうから、来年帰ってきてくれる事を願いながら待ちます(>人<;)
5/6 19:41
深山霧島
宮崎県
昔からニホンミツバチを飼うのが夢でした!その念願叶い日本蜜蜂飼育!蜂の様子をみながら一喜一憂する事多々ありますが^^; 蜂の様子を毎日楽しみに眺めてます♡
ひろぼーさん、今年3月の分蜂群が約1ヶ月半で孫分蜂(夏分蜂)、未だ3段の素落ち棒も見えてますが、孫分蜂は2回目もありますか?۳( ̥O▵O ̥)!!近くにキンリョウヘン付き待ち箱はスルーされました^^;キンリョウヘンを蜂友さんから借りてきて沢山置いて待ちます(ง ・֊・)ง´-アドバイス有難うございます!
5/7 20:15
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
深山霧島さん こんばんは。 蜂箱も大きかったので、そこからの旅立ちは、大きな分蜂群だったのですね~(●^o^●)
そしてまた直ぐに分かれて行くなんて、勝算あっての事だと思います。それだけ逞しいのでしょうし、行く先ももう決めて、ターゲットも定まっていたという事は、確実に生き残れる群だと思いますね。
自然群も増えて貰って、また来年の子孫が戻って来てくれれば嬉しいですね~ヾ(≧▽≦)ノ
5/6 18:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
深山霧島さん、こんばんは!
再びの分蜂(孫分蜂とか夏分蜂と表現)、群勢が凄い様子がうかがえます。女王蜂の産卵力も多く働き蜂たちの集蜜力もある優秀な系統そうです。
自然に帰って更なる子孫繁栄を願いたいです。
5/6 19:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
夏分蜂、第一分蜂は逃げちゃいましたか
しかし、5日から10日で第二分蜂もあります
待ち箱手入れして、手ぐすね引いて待ちましょう
5/6 19:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
深山霧島さん
その待ち箱の中に、蜂が1番寄り付く場所はありますか?
その場所に、蘭を集中して置くと、逃げられにくくなります
5/7 20:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
深山霧島さん
両手両足に花
ですね~
入居祈願申し上げます
5/8 17:59
ニンジンボクに飛来するセイヨウミツバチʚ(..)ɞ〜
庭先のブラックベリーのお花に来訪❁⃘*.゚
ミツバチ用のまち箱試作品にシジュウカラ入居
シロツメクサに来訪するのはセイヨウさんばかり
寒緋桜に春待ちわびる蜜蜂