投稿日:6/23 20:11
チームM
5/16に2段採蜜して、二箱継ぎ箱を足した
その後、どうも出入りする蜂の数が少ないので、内検してみたところ王台らしきモノの存在に気付いた。
いつからあるのか分からないが、午後になると雄蜂が出入りしているのも目撃できるので、分蜂するのか?それにしては蜂数が少なすぎる…女王蜂に何かトラブルか?
6/15に1枠外して内部のスペースを少しコンパクトにしてみた
その後、中央部に白っぽく見える巣板(新しい巣板と思われる)が見え始めた
オリフラはまだ確認できない
今日は雨の影響もあるのか、蜂数が少し増えた様に感じた
チームH
5月中旬に巣箱前に女王蜂の亡き骸が落ちていたのを発見
それ以降、一気に群が衰退した
きっと女王蜂の老化で、うまく代替わりできなかったのだろう
スムシが大量発生していたので、巣板を全て取り除いた
あと数匹が最後の巣箱守りをしている
チームW
6月中旬辺りから巣門口に沢山の働き蜂が溢れ始めたので、扉を開けて中を覗くと、すぐそこまで蜂球が降りてきていた
まだ梅雨が続くので、とりあえず一段採蜜して、一箱継ぎ箱した
いい色と味の蜂蜜を頂いた
内検の様子
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...