投稿日:7/5 21:43
蜜切り
今年入居群の確認をしたら今年は2群の入居からの伸びが良いです(笑)

越冬群の蜜切り、離蜜に続いて 今年入居群の2群から蜜切り始めました。
最短群で65日目の蜜切りです。
もう1群は68日目の蜜切りです。
嫁と二人で2時間(笑)
今年の新規入居群は良い群がほとんどです。すでに2群解散(笑) でも本日又 ハイブリッドに入居、花粉の搬入確認して来ました。山の入り口が草藪で嫁と二人大量の汗流しながら綺麗に片付けました。 これで持ちに行けますが自宅から800mの入居なので解散した群の補充には1回の移動では無理なので師匠に預かってもらおうと何回も電話してるのに出てくれない(笑) (笑) 山の檻はもう満員御礼だし 明日又電話してみょう(笑)
皆さんの最短蜜切りは何日くらいでしょうか?❓ 今年は頑張ってくれています。
色んな樹木の開花が昨年より良いですね。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今年捕獲群からの採蜜ですか?ビックリですね。1年間は採蜜はした事は無いですね。冬越しが心配ですね。お疲れ様でした。
7/6 06:26
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
onigawaraさん おはようございます。 飼育群でまれに巣板の伸びが非常に良い群が出ます。 一番早い群は65日で5段めです。通常群は現在外径290厚み30H150の箱で巣板が5段です。特に山奥の群で午前中朝日が当たり昼に日陰になる箱で多いです。 私は新規入居群は入居と同時に山奥に持って行きます。そして10月か11月に山奥から降ろして来ます。 しかも檻が猪捕獲檻を改造した檻なので5段までしか継げません(笑) 今切らないと大変な事に(笑) 山奥の群は12月まで伸びますので継げないと逃去等とか衰退するので今切ります。 全ての群を切る訳ではありません。誤解無き様にm(__)m(笑) 里で無限に継げる群は強群でも6段7段継んで越冬させ蜜切りは2年目めにします。 屋根の低い檻とかドラム缶檻なのでドラム缶檻は4段しか積む事出来ませんのですが通常は入居年に4段積むと間に合いますのですが この様に強群は切らないと大変な事に(笑) この様にして解体した群は未だありません。 ご心配ありがとうございますm(__)m
7/6 07:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。了解しました。ゴジラさんが切るとは、と思ったわけでした。継箱が出来ない、檻の中とかそちらでしか分からない事が有りますね。安心しました。お疲れ様でした。
7/6 07:57
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
onigawaraさん ご心配ありがとうございますm(__)m 大きな檻が欲しい(爆)です。 熊の心配が無ければ・・・m(__)m
それにしても今年の入居群は凄く働きが良いです。 山奥に置くのは良いのですが11月里に降ろす時が重すぎて心配です
コメントありがとうございました。m(__)m
7/6 12:49
tototo
鳥取県
ゴジラさん こんばんわ~。
昨年ですが、春・4月10日ごろ入居群を6月末ぐらいに採蜜しました。
80日ぐらいですかね?
315gが35本=12Kgが1群の2段で採蜜出来ました。
しかし、秋にアナグマに巣箱を倒されて、その近くの群・5群全てを失いました
7/6 20:30
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
tototoさん おはようございます。 80日ですか 強群 たま~~にそのような群でるんですよねーー でも強群になればなるほど病気のリスクも高まるので心配増えますよねーー 目の届きにくい山奥が蜜原が多いけど色んな災害が・・・ 山は檻かやぐらを組んでその上が1番ですね 獣被害お見舞い申し上げますm(__)m
7/7 06:01