投稿日:7/27 09:07
1.8ℓの瓶に仮詰めして居ますね。久しぶりの蕎麦蜜ですね。


左側の畑は8枚ほどそば畑が続きますね。福岡山荘跡地群:の200m前ですね。

No.1タッパー:下のトレイですね。48時間後ですね。80.9度ですね。

No.1タッパー:上のトレイですね。48時間後ですね。79.2度ですね。

No.2タッパー:下のトレイですね。48時間後ですね。78.9度ですね。

No.2タッパー:上のトレイですね。48時間後ですね。80.5度ですね。

EMサポートR-15へトレイから移して居ますね。1枚目ですね。

EMサポートR-15へトレイから移して居ますね。4枚目ですね。

底が見えて居ますね。綺麗な蕎麦蜜ですね。


1本目:2,252gですね。

2本目:1,604gですね。

詰めている蜂蜜の糖度は79.0度でしたね。

2,252g+1,604g=3,856g 合計:3,856gでしたね。

黒いけど透き通った蜂蜜(蕎麦蜜)瓶詰が終わりましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんにちは^_^
いい具合に糖度が上がりましたね!お疲れ様でした♪
蕎麦蜜は色が濃いですね。お店で見た、西洋さんも濃い色をして、お味も個性的でした。
(*^_^*)
7/27 13:07
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん こんにちは ハイ 79~80度ですので、良かったですね。蕎麦蜜は中々時期が合わないと貯蜜にはならないので、大事にしますね。今日は山荘も暑いですね。自宅蜜源樹の森:以外は標高350m以上ですので、扇風蜂は居ますが、少なく成って来ましたね。自宅の庭木剪定をして居ないので来週は行おうと思って居ますね。彼岸までは暑いですね。コメント有難う御座いました。
7/27 14:46
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawaraさん、こんばんわ
そちらの蕎麦栽培は、いわゆる夏蕎麦なのですね。私の所では8月に入ってから種蒔きをします、収穫は10月~11月に行います、常陸秋蕎麦の産地です。
採蜜を9月末~10月初めに行いますが他の花も咲いて居る時期なので、蕎麦蜜と呼べるかどうか判りません。
採蜜おめでとうございます。(^O^)
7/27 22:26
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニービー2さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ そうですね。2回蒔いている時も有りますね。北部豪雨の復興蕎麦として、頑張って居るようですね。常陸秋蕎麦の産地なのですね。蕎麦の写真は5月17日の写真ですね。50%くらいは蕎麦蜜と思いますね。コメント有難う御座いました。
7/28 05:22