投稿日:9時間前
さるかに農園さん,
おぉ素晴らしい。ボキなら巣門側にラップかアルミホイルなと貼ると思います。巣門が木製で水を吸いそうなのと木って表面張力にはどうなるんだっけ? なんか馴染むイメージがあるもんで、、撥水して水が玉になる素材は大丈夫ですけどね
巣門に水が触れてるトコからダラダラァってのが一寸恐いです。
あぁ、その突起ってか段差は樹脂型のスライドコアだと思ってます。水門の上側にも跡があります。
丸いの2つが湯口で、後から切ってますね。ボキもプロ(樹脂型屋)ではないんで多分ですけど。。
興味がありましたら↓
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1304/17/news019.html
7時間前
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...