投稿日:9/26 09:24
とてもご無沙汰しております。我が家の自然入居した日本ミツバチは元気です。
6月は古民家再生しているお宅から天井裏に日本ミツバチが営巣していると知り合いから連絡があり見に行ってきましたが天井のとても高い場所に巨大巣が出来ていて6月の暑さと工事の振動のせいか巣落ちしており大変なことになっていました。私と主人ではとても対応出来そうもなかったので家主さんと大工さんに日本ミツバチは怖くないことと殺虫剤を使わないで囲炉裏で火を焚いてなるべく煙を出したり、大工さんにお願いして持っているブロアーでどかして出て行ってもらうようお願いしました。可哀想ですがまだ6月だったので再生できるチャンスはあると思っています。屋根裏から落ちてきた蜂蜜は殺虫剤さえかけなければ濾して自家用なら食べられますよってお話したら喜んでいたので少しでも佐渡に日本ミツバチフアンが増えるといいなって思っています。
我が家のミツバチは夏分蜂はせず1群のままですが元気に夏を越して今は秋からウインタービーへと量産体制に入ったのか昼過ぎには大きな時騒ぎがみられるようになりました。オオスズメバチも朝時々来ているようですが今のところ2匹捕殺したのみでネットやペッタンコなどの対策はしていません。
色々と日本ミツバチがつなぐ縁を楽しんでいます。
私が大好きな吉野弘さんの詩で「生命は」虻の部分が蜂に置き換えて、それも実は自分自身も誰かのための虻(蜂)なんだと思って生きています。
生命は
生命は 自分自身だけで完結できないように つくられているらしい
花も めしべとおしべが揃っているだけでは 不十分で
虫や風が訪れて めしべとおしべを仲立ちする
生命は その中に欠如を抱き それを他者から満たしてもらうのだ
世界は多分 他者の総和
しかし 互いに 欠如を満たすなどとは
知りもせず 知らされもせず
ばらまかれている者同士 無関心でいられる間柄
ときに うとましく思うことさえも許されている間柄
そのように 世界がゆるやかに構成されているのは なぜ?
花が咲いている すぐ近くまで 虻の姿をした他者が
光をまとって飛んできてきている
私も あるとき 誰かのための虻だったろう
あなたも あるとき 私のための風だったかもしれない
詩集『風が吹くと』1977年 吉野 弘(詩人)
大好きなオールドローズ「スブニールドラマルメゾン」に今朝日本ミツバチが来ていました。蜜というよりは強香なので匂い消しのためかな...スズメバチが来ているのかな...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
otapicocoさん こんにちは。蜂娘ちゃんの縁は、また一興。新しい世界ですね~。
今こうして、otapicocoさんと、お話ししてるのも、不思議な縁ですもの(^o^)/
バラの香気に含まれる成分は、大スズメバチが一番苦手としている臭いなのだそうです。蜂娘達は、太古の昔からの攻防で、その知恵を獲得してるのでしょう。私も、薔薇の香気を噴霧してあげようと、ローズウォーターを買ったばかりです。未だ、試してませんが、大スズメバチの猛攻が凄い状態です。薔薇を植えたけど、季節がずれてダメでした。今度は、秋咲きを植えてみます。
9/26 10:34
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
れりっしゅさん ご無沙汰しています。いつもコメントありがとうございます。
バラの香りにそんな効果もあるのですね。花弁が食べられているのはミツバチが齧っていってるのかも知れません。色々と匂い消しはありますがバラの香りなら最高ですね。ローズウォーターの効果がありましたら是非日誌で教えてください。
佐渡に一度いらしたことがあるご縁で繋がり、色々と日本ミツバチのことを勉強させていただいて本当に感謝しています!(日本ミツバチにも感謝です~)
9/26 13:37
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
おっとりさん お元気ですか?コメントありがとうございます。
おっとりさんも、いつもろくろ首になるまで待っててくださりありがとうございます。初入居からのフィーバーしすぎて疲れてしまいました。
また落ち着いてマイペースで頑張ります。何卒、ご教示よろしくお願いします。
9/26 13:50
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おとぴここ さん、なんと?お久しぶりですねえ。
モリヒロクンなんかには 考えつきもしないような 詩的な言葉 ロマンを覚えます。 モリヒロクンも 僅か、一群しかおりませんが? なんとか?越冬していただきた後思っております。
9/26 22:37
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
モリヒロクンさん ご無沙汰しております。今年の夏は暑すぎました~
オカヒジキは近くの海岸を探してみましたが見つけられませんでした。海も皆どこかで繋がっているのでまた機会があれば探してみます。
私は日本ミツバチを無事に夏越しさせたのは初めてでこれから次々と自然の厳しさが増してきそうですが1年なんとかもって春の分蜂を見てみたいです。
9/27 21:40
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
otapicocoさん こんにちは🌞😃 お久しぶりでしたー。
オカヒジキが 見つからなくて、ざんねんでしたねー?。資料を見ると 北海道でも みられる様に書いてありましたが? 運が良ければ また 会うこともあるでしょう?
はっちゃんが、無事に この 異常な夏を?乗り越えられてよかったと思います。 この近辺でも かなりの人たちが? 異常な今年の夏の暑さのために?はっちゃんの群れを 失っていると聞いております。今後とも がんばれー ファイト⁉️
9/28 09:14