投稿日:5/30 10:18
お隣の家のミカンの花が満開でとても良い香りです。ここのお母さんがお嫁に来た時からあると言うので樹齢80年以上でしょうか...佐渡のミカンは昔はとてもすっぱくて好みがわかれましたが今は温暖化のせいかとても美味しくなって販売までするようになりました。ニホンミツバチも受粉のお手伝いをしていますよ。人間のためのお仕事も頑張ってね!
田んぼをやめてしまったのでレンゲは咲かせっぱなしです。やっぱりレンゲはセイヨウミツバチが好きみたいでだいぶ枯れ枯れですがやってきています。
他はソバを蒔いてみました。秋蕎麦の品種なので夏咲いてくれるでしょうか???種より何より花が咲いてくれないと困ります。
タネも蒔き過ぎでしょうか???
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
otapicocoさん おはようございます
種も撒きすぎ?
農業の事は分かりません。
柑橘類は今が花の時期なんですね。
データーベースを持っていても猫に小判で訪花に遭遇しません。
もっともその方面は根気がいるので良い写真を撮った事がありません。
お元気でなによりです。
千葉は雨ですね。
週末は止みそうなので森へ出かけます。
5/30 10:43
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
おっとりさん こんにちは!コメントありがとうございます。
佐渡も雨の予報だったのですが晴れて暑くなりました。
柑橘はレモンも咲いてきましたがまだ訪花は確認していません。千葉も暖かいので沢山柑橘はありますよね~蜂蜜漬けがいいですね~
私は義父のお手伝いくらいしか農業はしていないので本当にデタラメです。蕎麦の種は3年前のものですが30キロくらい残っていたので発芽しないだろうな...と思いながら大量に蒔いたら大変なことに...太陽の奪い合いでヒョロヒョロです...ミツバチのために夏に花くらいは咲いて欲しいです。またこの蕎麦がどうなったかご報告しますね。
5/30 13:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
otapicocoさん こんにちわ!
風通しの問題があります。
混みすぎるとどうなるか?
ご近所の農家さんにお聞きすると良い結果になるかも!
千葉は明日も雨で日曜には雨が止む予想です。
お元気で~~
5/30 13:37
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
otapicocoさん おっとりさん おはよーさん、 暖かくて あちこちに いろいろな花が 見られますねー。 蕎麦の花の件ですが?、かなりクセが あるとか? (セイダカアワダチソウの花蜜のように)その蕎麦の蜜を嫌がる人と 大好きな人に 別れるとか? 聞いたことがありますが? 定かではありません。 モリヒロクンは セイダカアワダチソウの蜜でも 平気で 頂いていますが オカアチヤンや 周りの人は 嫌がります。気にしない人は?単に 鈍いだけかなあー?
5/31 10:30
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん こんにちは、 雨で 海が濁ったので、クロダイ釣りに?出かけようとしたら、降り出したので、引っ込みました。 はっちゃんも こういう日は なかなか 飛びませんねえ?
日曜日に 海が濁っているようなら、クロダイ釣りに? 行ってみます。自分に グッドラック?
5/31 15:53
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
モリヒロクンさん おっとりさん おはようございます!
蕎麦はニホンミツバチが大好きみたいでタネも沢山あるので空いてる場所に沢山蒔いてみました。昨年も休耕田には蕎麦沢山蒔いたら11月末まで咲いてて枯れ枯れの花にも訪花していました。そのおかげか大雪でしたが越冬群が家周辺に多く残ったのでは思っています。
ニホンミツバチの百花蜜でもアワダチソウが入ると臭いですか??海外ではセイタカアワダチソウの蜜は人気みたいなので日本人の舌は繊細なのかな...私も味オンチなので食べたことはありませんがセイタカアワダチソウ蜜も大丈夫な気がします。
佐渡は昨日午後から雨です。寒い…私も図書館に行って本を借りたり、主人とホームセンターに行ってミツバチ巣箱の材料を購入したりと梅雨前にお家で楽しめることを準備しています。
6/1 06:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
otapicocoさん おはようございます
千葉の家の近くにそば畑がありますが訪花は一度も見た事ないです。
おそらく効率の良い蜜源植物がどこかにあるのでしょうね!
私の林にはミツバチがいませんが、探索バチが来ていたので界隈には居る事は分かったので、それで良いです。
****************
念願のどうぶつ裁判は今日手に入ります。
先日も書きましたら北杜夫さんの本は適当に見てきます。
チャールズ・ホスターはないですね~
梅雨入り宣言はでたのかどうか知りませんが、千葉はとっくに梅雨です。
大雨が降らずシトシトです。
今日は森に行きます。 師匠の2群が傍にいるので見回ってきます。
そろそろ蚊が出現するので今が一番良いシーズンかも!
6/1 07:46
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
otapicocoさん こんにちわ!
北杜夫さんのどくとるマンボウ昆虫記が偶然見つかり借りてきました(笑い)。
蔵書検索で見つからなかったので、北杜夫さんの本をどれか数冊見せてくださいと頼んだら、、ずばり、これが出てきました。
6/1 15:46
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
おっとりさん こんばんは!
私もウルフ・スタルクの「おじいちゃんとの最後の旅」借りてきましたよ!
野性味あふれるおじいちゃんとはモリヒロクンさんのことかしら???雨の日にゆっくり読んでみようと思います。ご紹介いただきありがとうございました!
6/1 21:21
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
otapicocoさん
こんばんわ!
ウルフの作品のなかでもこのおじいちゃんと旅行するのが一番良かったです。
動物裁判は全部を書き写ししましたが、著作権を守る立場から全文掲載をやめて紹介にとどめました。
良い本なので多くの人に読んで貰いたいのはやまやまですが、、、
6/1 21:26
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
otapicocoさん おはよーさん、 泡立草蜜や、ソバ蜜は、嫌われることが多いらしいですね? モリヒロクンは、未盲らしく、 どちらの物も 美味しく いただいています。
モリヒロクンは 読書家ではないので、本を読むのは 苦手です。
6/2 02:03
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
モリヒロクンさん おはようございます~
逆に不味い蜂蜜ってどういうものなんでしょう...働き蜂がせっせと集めたものなのでいただけるのなら大事にいただきたいと思っていますが...ウワーっていう蜂蜜があるのでしょうかね...(まだまだ未知の世界です。)
モリヒロクンさんからは色々と食べられる野草山菜などを教えていただいているのでそれはそれでありがたいでーす!
6/2 11:34
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
otapicocoさん おはよーさん、午前0時を過ぎました。以前 中島みゆきの深夜放送を聴いていた頃のセリフを 思い出しています。
不味い蜜とは? モリヒロクンなんかに 聞かれても⁇とんと 答えなど出ません。 未盲らしいので、何でも美味しくいただいています。 特に 房総のワカメが好きです。三陸産や、東京湾産の 養殖ワカメは、いまいち 好きになれません。
6/3 00:10
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
モリヒロクンさん おはようございます!
私もまずい蜂蜜には会ったことがありません。料理に入れるとウーンってなるときはありますが。。。
ワカメは佐渡も養殖がさかんになってしまい天然物はほとんど手に入りません。天然物も養殖ものと交配してしまっているところもあります。あの柔らかい佐渡産わかめはどこへ...です。
打ち上げられたワカメにフグの卵がついている可能性があることは知りませんでした。調べるとフグの産卵時期は5月中旬から7月頃までなのですね。いつも面白い豆知識をありがとうございます。
6/3 09:42
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
otapicocoさん こんにちは、今日は 全国的に 雨の様ですね。
モリヒロクンは、お分かりの様に 単細胞なので、少し煽てられると、豚と同じで 調子に乗り 木にまで 登ってしまいます。
ワカメ拾いは 普通の人は いたしません、カジメや、諸々のゴミなど、絡み合った、廃棄物みたいな状態から、拾い出すのです。まるで コジキです。みっともないので お勧めできません。貴女のイメージが 崩れます。
6/3 11:00
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
モリヒロクンさん こちらも雨です。
ワカメなどは拾わないのですが大嵐のあとに海洋上で生活していうウミアメンボというアメンボが打ちあがるときがあり探しに行きますよ。
6/3 12:50
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
otapicocoさん こんにちは、雨がずーーと降っていますね。
モリヒロクンも 良く海に行きますが、海アメンボ⁉️の事は、聴いたことがなかった。Googleを引いたら 北海道以外に 生息して居るらしいので、次回 海に行く機会があれば 探してみます。 老眼の モリヒロクンに 見つかるかなあ?
6/3 16:19