otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
投稿日:5/23 09:55
今朝、庭先の紫の小さな花にニホンミツバチの訪花がありました。ずっとアンチューサだと思い育てていたのですが何だか違うような...分かる方がいらっしゃれば教えてください。
初夏からは森の木の花々が咲くので自然が好きなニホンミツバチを見つけることは難しくなるのですがポッと道草やガーデンにいたら本当に近くにニホンミツバチがいると思います。自然に観察したり、もっと草花を植えてお花に来るのを観察するのも良いし、翌早春に巣箱設置して飼育や営巣観察が出来るチャンスがありますよ。(飼育は一応保健所に連絡と蜂蜜等販売は規制が厳しくなっていますので注意してください。)
佐渡は広くて大佐渡と小佐渡は昔繋がっていなかったようです。そのため、大佐渡と小佐渡では昆虫の分布がかなり違うようです。なるべくなら小佐渡で強制捕獲した群などは小佐渡で飼育するほうがよさそうな気がしています...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
5/23 13:23
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
れりっしゅさん 調べていただきありがとうございます。
札にはアンチューサ「タッセルブルー」になっているのですがニホンミツバチが訪問してて初めて違うって気づきました。
ルリトラノオという日本にもある種類のようでニホンミツバチが好きな花には何か日本の太古の記憶があるのではっていつも思っています。
5/23 16:30
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
葉隠さん こんばんは!
調べていただきありがとうございます。
ベロニカのオーストリアカみたいですね。アンチューサはどこへ行ってしまったのでしょう...でもニホンミツバチが来てくれて綺麗なら大事に育ててみたいと思います。
5/23 21:22
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
Michaelさん おはようございます。コメントありがとうございます!
このお花は調べたらキキョウソウという帰化植物のようです。佐渡ではまだ見られない帰化植物だと思います。
ミツバチを観察していると本当に沢山の植物と関係があるので植物も詳しくなり楽しいです。キキョウ科ではあの桔梗がミツバチが訪花するらしい(佐々木先生の蜂からみたら花の世界より)ですが、このキキョウソウも花の形が小さな桔梗のようなのでミツバチも必ず訪花すると思いますね。
珍しいお花を教えていただきありがとうございます!
15時間前
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
モリヒロクンさん おはようございます!
トリカブトは佐渡の山奥のほうに沢山自生していますがお花の形がもう少し複雑なような...
山に登ってミツバチ調査したときにはマルハナバチが来ていました。野生のニホンミツバチも利用しますかね...ミツバチには毒には耐性があるのでしょうね...
オカヒジキ私が食べているのは千葉県産のものでした。自然の浜辺にあんな風に自生しているんですね。初めて知りました。今度食べるときは千葉の海を思いながら食べますね。私はオムレツや茹でてポン酢で食べてまーす。
15時間前
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
モリヒロクンさん こんばんは!
佐渡にはエゴ草など海藻文化があって海岸に打ち上げられた海藻なども漁業権がないと獲れなかったりするのでこれからも千葉県産のを食べますね。でも生えているのかは今度確認してみたいと思います。
こちらは淡竹が生えてきましたよ~また美味しい野草があれば教えてください。
5時間前
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
Michaelさん こんばんは!
帰化植物となるといつの間にか拡がってしまう種なのでしょうね。でもセイタカアワダチソウやオオキンケイギクなどよりはマイルドな感じがします。
キキョウ科ではホタルブクロもミツバチが訪花すると書いてありました。ホタルでなくてミツバチが入ったホタルブクロ見てみたいです。
それからバニラは海外では虫よけに使うようですが蟻にも効くとは...企業秘密情報とても興味深く拝見しました。機会があれば私もトライしてみたいと思います。
5時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
5/23 12:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
5/23 16:12
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
当方のGoogle検索結果では ”ベロニカ・オーストリアカ” かもしれません。
5/23 18:59
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
5/23 22:57
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
otapicocoさん
こんにちはー
昨年は見掛ける事が無かったのに…何故か今年は沢山咲いております(^_^;)
キキョウソウと言うのですね
帰化植物なのね…
外来生植物が知らない間に増えてしまい困ったモノです(ーー;)
私は外来植物は地植えせずに鉢植えして気を付けるようにしているのですけどね…矢張り種が飛んで繁殖するのでしょうね…
調べて下さり、ありがとうございますm(_ _)m
10時間前
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
otapicocoさん こんにちは、 トンチンカンな答えとして モリヒロクンは トリカブトの花かなあ??などと いい加減な事を思い出していました。そんな筈はないですねー⁉️ゴメン
15時間前
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
otapicocoさん こんにちは モリヒロクンのトンチンカンな 投稿などに 付き合っていただいて ありがとうございます。 佐渡には 砂浜はないのですか? モリヒロクンは 馬鹿の一つ覚えで! 日本全国 砂浜なら 何処にでも 生えている物だと思っていました。コレからがシーズンだと思われますので 海岸に 行くことがあれば 覗いてみたらいかがでしょうかね?
11時間前