ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
投稿日:2019/2/12 18:56
採蜜した巣箱、逃去した巣箱など、焼き上げて保管していたのですが、保管中の箱にまでスムシがいました。何というやつだ! ということで水攻めを実行中です、乾かして,再度焼き上げる予定です。 問題ない巣箱は竹ひごを通して準備しました。柿渋たっぷり塗り込みました。
午後から、他所の巣箱内検に出かけました。スズメバチに痛めつけられていた巣箱は、やはり、元気がなく、花蜜集めの一番の時季にスズメバチ襲来で活動できずに消滅の憂き目になっていました。設置してある環境もあまり良くなく、常緑樹の下で、冬の日当たりが悪く、一日中日陰状態です、夏は良いのですが、やはり冬季日当たりの良い環境の方が蜂達は元気です(落葉樹のしたです)、夕方、自宅へ連れて帰り、朝日の良くあたる場所に置きまして、さっそく給餌を始めました。復活するかどうか? 頑張って復活して欲しいです。
ヒロパパさんこんにちは、宮崎もアカリンダニが入っているようです、天井は簀子にされたほうがいいと思いますよ。
2019/2/12 19:16
今晩は、アカリンダニの影響ですが、いよいよかと感じています。スノコは考えてはいるのですが、なかなか、これといったスノコを工作できずにいます。今の重箱を無駄にしないスノコを検討しています。
また、巣箱の入り口に向けて、ダニ忌避材を吹き込むような事も考えています。
2019/2/12 20:47
ヒロパパさんこんばんは、簀の子は今の重箱の天板を取り除き載せるだけです、重箱を改造する必要は一切必要ありませんよ。
2019/2/12 21:59
金陵辺を置いた待ち箱に蜂が入居していました
何度か分蜂している西洋さん、ようやく捕獲出来ました
いよいよ分蜂の準備ですね。金陵辺ももうすぐ開花しそうです
昨年取り込んだ西洋ミツバチが分蜂の準備をしています
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...