運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2019/2/21 22:17
日曜日に発見したアカリンダニ群、昨夜、ギ酸が届いたので早速50%濃度、20cc投与しました
一年中メントールを入れているが3ミリ網を結構塞いでいる
水に混ぜて76%→50%濃度へ
20ccをキッチンペーパーへ
タッパのフタをスノコ上部に載せる
最後はトラップを仕掛けて作業終了
メントールは殆ど減っていない。これが感染の一因か?
弱々しい徘徊蜂が
初めての事で手際が悪く、同じ蜂場の群のギ酸をこぼしてしまいました。あと2回投与します。回復すれば良いのですが・・・。
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
2023フローハイブ日誌 〜旅館裏山群今季初めて〜
2023フローハイブ日誌 〜ミカン山麓No.1群今季初めて〜
2023フローハイブ日誌 〜果樹園No.1群今季初めて〜
フローハイブ採蜜日誌〜旅館裏山群FH今季3回目〜
フローハイブ採蜜日誌〜ミカン山群FH 今季2回目〜
早すぎるススメ蜂の集団攻撃
うちの群れも、 メントールが 暑さ対策で底を網にしていてガス抜けて行き 効かなかったので、 秋に アカリンダニに取り付かれました。 慌てて蟻酸投与しましたが、 寒くなって どちらも蒸散しなくなり、 天箱上に電気アンカ置いて温め 蒸散するようになり、 なんとか効くようになりました。
2019/2/23 08:39