投稿日:2017/7/18 11:56
7月16日日曜日
継箱を2段した後、採蜜をした。
直接、巣板が落下、次々落下し蜂達が大パニックに。
我が家に三年越しの恋が実ったと思っていたが、勉強不足のせいでフラれてしまった。
ショックのあまり巣箱内を見ていなかったが、今朝見るとほとんどどこかへ行ってしまっている。
我が家からいなくなるのは良い。せめてどこかで元気に繁栄してほしい。
かわいそうなことをした、申し訳ない…
来年までにもっと勉強するよ、楽しく幸せな時間をありがとう。
たくさん恩恵を受けたのに何もしてやれないどころか大切な蜜や、家族、家を奪ってしまった。
許されりなら来年また我が家の子になってほしい。
かなり落ち込んでいるので厳しいコメントはご容赦下さい…
黙っていることも可能ですがかわいそうな蜂達が少しでも減ると良いなと思いメモ。
継箱などの作業と採蜜を同じ日にしない方が良いと思った。
そしていくら山間でも真夏の採蜜は絶対避けるべきだと痛感。
落ち込みすぎて何も手につかずいつもの癖で元気に飛び回る働き蜂の姿をつい探してしまう…
残りの蜂達が完全に居なくなるまで見届けようと思う…
悲涙
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
2017/7/18 13:07
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ハッチさん
うちの巣箱内径は27.5x25でした
大きかったのですね…
2017/7/18 17:32
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
やまんちゅさん
そんなことは全くありません!
お気遣いありがとうございます。
現在、巣箱内では落ちた巣板や残っている巣板にいる幼児を世話しているのかまだ若干数残っています。
日増しに消えていくんだと思うと心が痛いですが、この悔しさと悲しみをバネには次回は必ず成功させたいです!
2017/7/18 17:36
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
kouさん
ありがとうございます。
偵察蜂は毎年来るのに入居までに至らず、ついに来た時は感動と感激で涙しました。
今回は申し訳ない気持ちで泣きましたが、もっと大切に出来るよう勉強します。
おっしゃる通り、この経験と思い出は大切な宝物となりました。
素晴らしい日常を与えてくれた蜂達に感謝します。
2017/7/18 20:55
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
kouさん
ありがとうございます
可愛いく貴重な蜂たちをこれ以上傷つけてしまいたくない気持ちと、あの可愛らしさが忘れられず(まだ巣箱には若干数居ます)、そして養蜂の楽しさを知ってしまったのでこのままで終わらせたくはありません!サイト見てみます。
撮りためた画像や動画を見て在りし日の思い出にふけります・・・
2017/7/18 23:49
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
巣板が側壁にくっついてはいなかった⁉
落下防止棒は巻き込まれて造巣されてなかった⁉(・。・;
蜂数は多かったのに・・・
2017/7/18 12:44
私たちのチームは内寸22.6*22.6を使用しており、概ね7枚の巣脾が下垂し壁面に固着するので巣落ち防止棒がなかったとしても巣落ちはないです。
大型になると1枚の巣脾が重くなる上、壁面から離れていることが多くそのため落ち易くなると考えます。
2017/7/18 15:25
YBBさんこんにちわ。
先日のブログで私が同じ程度の群れを採蜜しましたが大丈夫でした。と発言して居ましたが、YBBさんの採蜜を煽る様な発言となって居ましたら素人が軽々しい発言をしました事申し訳なく思います。
残った蜂が何とか盛り返してくれる事を願います。
2017/7/18 15:51
待ちわびての大事な1群だったんですねっ・・・。
同じ蜂飼いとして、とてもよく分かります。でも貴重な経験を得たとも想います。
あなたのミツバチに対する気持ちはとても理解できます、
来年からのためにも頑張って下さい。色んな知識を得て下さいね。
あなたに、一期一会の言葉を贈らせて頂きますね。
今回の気持ちを大切な宝物と想ってっ・・・。
・・・・・・ from kou ・・・・・・。
2017/7/18 19:09
プライベートメッセージに送れないので、ここで失礼ですがURLを添付しますね。
週末養蜂家の・・・おいしいはちみつのブログです。https://syumatsu-yoho.com/38/node/1621
株式会社 アピモンド のサイトです。https://www.apimondo.com/2015/11/06/%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%81%A8%E9%A4%8A%E8%9C%82-%E3%81%9D%E3%81%AE3/
おそらくミツバチのチビ達へのモチベーションは下がっていないと想いますので、文字からの情報なので自己解釈で頭を悩ます事になりましたら、ごめんなさい。
株式会社 アピモンドのサイトの左の上に ”ひとみの本棚 ”というのがあります。なんか難しい事や、身近な事などが綴られていますので目に留まる記事がありましたら参考にして下さい。
今日、今からではなく気持ちが落ち着いて ”また、頑張ろうっ!! "と、想った時のカンフル剤にでもなれば幸いです。
では、YBBさんの今後の御健闘をお祈りしつつ、これが、ここでの最後のコメントにしますね。 ・・・・・・ Kou 〇(^.^)o ファイトッ!!・・・・・・
2017/7/18 22:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kou(^.^)b
山口県岩...
2011年の5月に日本みつばちと出会いっ! 1年間準備をして2012年の4月に2群が自然入居っ! 2017年 4群が自然入居。そのうち1群を重箱式待受箱から、...
kou(^.^)b
山口県岩...
2011年の5月に日本みつばちと出会いっ! 1年間準備をして2012年の4月に2群が自然入居っ! 2017年 4群が自然入居。そのうち1群を重箱式待受箱から、...
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。