投稿日:2019/3/3 21:14
3/3久し振りに日誌を投稿してみました。
現状
初めての自然入居蜂群も完全消滅 アカリンによるものでした。
蜜の採取は
3/16予定です。日誌で紹介していただきました脱水機を購入して採取予定です。
今春の取り組みは 巣箱の作製準備 入居
巣箱板厚さ
25mm と35mmを用意して入居確度の比較
内寸240mm100mmh 130mm h 150mmh
簀の子材質は
杉板と桐集合剤を用意してみました。桐集合剤は少し臭います。五平餅の串板は杉板です。サイズも少し加工すればok これも利用してみます
サイズ
幅25mm板厚5mm 簀の子隙間8mm
巣箱の設置は
実家周辺100m以内で畑や野田や庭 さてどうなる事でしょう
そして直線距離1km離れた友人宅でも日本蜜蜂の捕獲 保護活動をして頂くこととなりました。
お世話になりました諸先輩の皆様、めでたく再度入居の際には
また御教授を宜しくお願い致します。
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
jirocho さんこんにちわ!
ご連絡をいただきありがとう御座います。まだまだそちらもこちらも寒いですね。
名古屋と20日から30日季節的に遅れている感じですね。
しかし今春は早く分蜂が始まりそうな予感です。例年より暖かいからです。
jirocho さん巣箱上手に作られてますね!販売すれば材料費は返ってきますよ。
15mm厚は冬場夏場は蜂さんには厳しいですね。
私は今後35mm に統一しようと思いますが、重いので持ち上げ機器を使用することを考えています。
尚35mm 厚の場合製材屋でカットしたものは縦横サイズは正確でないと組み合わせ時の隙間修正が大変です。保温効果を上げるため厚くしたのですから!
そのため継箱の隙間をなくすため、ラップフィルムを巻いてみたりと欲が出てしまいます。
そしてとんでもなく重くなるので持ち上げ機器を使用することになるので、検討してみます。
とにかく今春は確保を頑張ってみます。
jirocho さんも頑張って下さい。
2019/3/4 16:50
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
jirocho さん
こんばんは!
持ち上げ機器必要ですね!
昨年は4段でもう持ち上げ不可能でした。
蜂蜜だけ残して消滅してしまいましたが。
jirocho さん 宜しければ機器の写真拝見させていただいてもよろしいでしょうか?
作成の参考にさせていただきたいです。
話は変わりますが、勤務地名古屋でファゴットンフルーツが開花しそうです!
も1週間で咲いてしまいそうです。分蜂にはチト早いですが。
実家に持って帰り、巣箱据付した方が良いでしょうか?どう思われますでしょうか?
2019/3/4 21:09
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
jirocho さんこんばんは!
ご返信遅れてごめんなさい。
写真ありがとう御座います。
三点支持の吊り上げ式ですね。
とても良いアイディアですね!これでしたら作業中転倒はし難いです。ありがとう御座います。
これからドンドン暖かくなりますね。分蜂は以外に短期決戦かもしれませんね。
期待したいです。
御写真ありがとう御座います
2019/3/6 01:35
鋭治(鈴木鋭治)さんこんにちわ(^^)/
又一からの振り出しと言う事でお気持ちお察しします・・
私の巣箱もなんとか越冬で来たみたいですが、先月帰省した時は寒くて冬囲いも外せず、オマケに昨年巣箱がひっくり返り中がバラバラになり、面倒見ていてくれた人がなんとか元に戻してくれたのですが、蜜の詰まった巣を中に詰め込み、現在4段積みで恐らく天井の方に巣を作り蜜は移してるはず!3月に入って蜂が活発になったら4段目を外すように言われているのですが、なかなか行けるタイミング、外せるタイミングが解らず困っています。先月18日に帰省し砂糖水で給餌し、下から覗くとカラの巣がいっぱいで、上の方は全く見えずカラの巣を取り出して写真を撮ろうとしたけど、攻撃されたので止めました。
鋭治さんと一緒で巣箱はたくさん作りました。新しく8個分の待ち受けは用意できましたが30mm厚、内径220mm、高さ150mmで統一、簀の子も付けましたが、現在入居中の巣箱と、カラの巣箱は地元の先生から購入したものですが、板厚・サイズ共に全く異なり、でも今年一番入居の可能性の高いのはこの巣箱、ベストポジションだし古いし(^^)/ どうしても3段分の重箱が欲しいんだけどその人から購入すると3段で10,000円近くなるので自分で作ろうと15mm厚の杉板を探したけど意外とコレが無い!!さんざん探して15mm厚で幅90mm長さ4mの物があり1枚300円(^^)/2枚買って6段分作りました(*^^)v
写真の一番上のがプロ制作ですが、内径・外径もピッタリで、雨ざらし、日晒しに一生懸命です(笑)
実家の周りにも私作の巣箱がゴロゴロ転がっているのを誰かが見て、実家の近くには30㎜厚の重箱など手に入らないらしく?是非作ってほしいという依頼が( ^ω^)・・・
そんな暇無いけど、最近は重箱組むのも慣れたもので3段分で1時間もあれば? 行きがけの駄賃に3段セットで一万円!!考えてみようかな?(笑)
2019/3/4 12:50
鋭治(鈴木鋭治)さんありがとうございます。
私も正月田舎の蜂友の持ち上げ機を見て「僕も欲しいなあ~!」と言ったら早速作ってくれて、先ほども連絡があり届けてくれると言うのですが「まだ蜂が入っとらんし~~!」(笑)三脚で小型ウインチを取り付け巻き上げるタイプですがシンプルで使いやすそうで楽しみです。
2019/3/4 17:28
鋭治(鈴木鋭治)さんこんばんわ(^^)/
巣箱持ち上げ機?巻き上げ機?写真送っていただきました。実は私実物をまだ見てないんです(笑)小型ウインチはアマゾン?で買って預けたのですが、溶接も出来る人なので旨い具合につくってくれたみたいです
2019/3/5 18:54
jirochoさん
三点支持の吊り上げ機、本当に良いアイデアです。
私たちのハチ場は斜面が多いので、斜面でも利用出ること、できる限り携帯が可能なコンパクトなものを探してました。一度本物を見てみたいです。
2019/3/8 09:28
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...