たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
投稿日:2019/3/25 18:08
たまごあいすさん、こんにちは。
とても良い感じですね!
採蜜を分蜂前にするか⁉️
分蜂後にするか⁉️
どちらが良いのでしようかね。(^_^;)))
分蜂前だと不馴れな採蜜だと余計な刺激を与えて何かトラブルをしそうですし…
分蜂後だと、旅立つミツバチ達のお弁当で貯蜜をかなり消費しそうですし。
私個人は最後の分蜂の終わってから少なく成った群で巣板をスムシなどから防御出来るように一段頂いて4段の巣板を残すのが良いと思います。
2019/3/26 12:52
オタクの蜂飼い様 ご指導有難う御座います
底板迄の距離が一気に無くなりそうで、、、心配しちゃいました><
確かに 分蜂すると蜂さんも少なくなる訳だから 大丈夫ですかね?
2019/3/26 18:02
多治見日本蜜蜂倶楽部 様 色々とご面倒おかけしております
採蜜はもう少し後日にします〜ぅ 継箱も用意はしてありますが
現在の場所の設置では杉の木の枝が邪魔して これ以上積めないのが現状で
最悪は 枝を切り落とす方向で考えます〜 笑
又、待ち受け箱は 近くに 4セット 畑に1セット 山に3セット 田んぼに1セット しました どれかにご入居して頂ければ 嬉しいのですが〜
こればかりは 判りませんね〜
2019/3/26 18:10
因に 巣箱の縦方向のサイズは 上3段が150mm×3+180mm×2
で合計810mmと 内見用50mmで860mmが現状のサイズになってます
箱板のサイズは売ってたのが180mmしか無かったのでそれで作っちゃいましたからこの寸法になってます
2019/3/26 18:19
多治見日本蜜蜂倶楽部 様
板厚は同じなので 外寸、内寸共に同じにしていますが H寸が30mm多いですね>< 巣落ちの事は気がつきませんでした ><
考慮して見ます〜 強群だと採蜜〜 強群になるといいなぁ〜 笑
巣落ち防止には SUSを井桁に組んでますが大丈夫ですかね?
次回 確認時には例のコンコンして見ます〜 何段目まで来てるかワクワクですね〜
2019/3/27 07:45
夏分蜂の法則??新事実??
問題発生?? 夏仕様にして見て 気がついた問題が2つ!
元本巣のスムシ対策で少し頂きました〜
夏用に巣箱の換気対策を、、
昨日 田舎に行くと 近所の人から〜
お役所へ 飼育の届出で あら?不思議、、、
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼いさんと同意見です、刺激を与えないようにして、分蜂の回数を多くして確保できるようにした方が良いと思います。
多治見でも雄蜂の蓋が落ちるようになって来ました、分蜂は近いとワクワクしています。
2019/3/26 17:39
内寸さえ合っていれば良いと思います。
採蜜のときに巣板に3本の巣落ち防止棒が残るようにしています、高さが18cmだと間隔が広がりすぎて強群でないと採蜜ができないときがあり、真夏の巣落ちの原因にもなります。
巣箱の規格は揃えたほうが扱いやすく、自分規格で巣箱を揃えるようにする事をお勧めします。
2019/3/26 21:12
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。