カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2019/4/19 22:09, 閲覧 358
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎さん有難う御座います、昨年の7月から、重箱2段を乗せています。
この群が巣枠に慣れてくれると一歩前進します。
蜂の塊具合いから見ると、巣門側の蜂が多いです、
巣枠は巣門側から巣碑を作ると云ふ事でしょうか?
2019/4/20 04:48
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
nakayan@静岡さんありがとうございます、いろいろと言われているのですね。
私は勉強です、いろいろと試してみます。
2019/4/20 10:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
花蜜搬入と新蜂誕生によって下方向に蜂が多くなってくるでしょうから、巣脾が造成されるのもやがてでしょう。
楽しみです。
2019/4/20 02:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡さん、おはようございます☀️
分蜂群の移設は、基礎的な蜂群になっていて活動も活発ですから奥に配置して手間側のびしろを与え、
人工分蜂の場合は、分かれる意志も構成蜂も内勤外勤片寄る可能性もありあまり出入りがないので巣門近くに配置して活動の刺激とするのはいい感じと感じます(^^)/
2019/4/20 08:20
カッツアイさん、巣枠式の場合、か式のかねたろうさんは他の待ち受けに入れて、か式に移設する時は一番後ろから入れているそうです。
でも、人工分割の時は、前から順に入れるそうですので私も人工分割はその様にしてみました。結果としては、どちらから入れても構わないのではないかとおもいます。
以前ここにいて、現在は退会されているある方は、巣枠式の場合、中央の2枚を一番古い巣枠にして、それを採蜜する。その為常時中央二枚が採蜜する巣枠になる、と言う方もありました。
2019/4/20 08:12
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
なるほど! そう言う理由もあったのですか!!
よく理解出来ました。ありがとうございました。
2019/4/20 09:14
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...