投稿日:2019/4/23 20:01
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
artemisさん、こんにちは。
自分も蒔けば出ると思ってましたが若干コツもあるように思います。まず自然発芽させ稲刈りの後は株起こしやめました。春までに大きくなります。田起こしもたねを待ち遅くしてます。
子供の頃当たり前にあった蓮華も加温して稲苗作る今ではサイクル合わない様に思います。
畑でも耕運し草をリセットすれば負けず出ると思います。
擁壁際は種の供給源になりそれなりに継続してます。道路際はクローバーです。
2019/4/24 09:29
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ネコマルさん こんにちわ。
蓮華がいっぱい咲いてうらやましいです。以前、空地に種を撒きましたがほとんど出ませんでした。また分蜂群を養子にしてもらった先の無農薬田圃農家さんが田に菜の花を咲かせているので訊いたことがありますが、蓮華は出なかったので菜の花にしたと言ってました。中国産の種だったからか?とのことでした。
2019/4/24 09:03
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...