ネギ坊主(葱の花)で清楚に集蜜する日本ミツバチ

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 投稿日:2019/4/26 13:17

    葱の花は上部から順次下部へ向かって小さな花が開いていきます。

    その花の低い所から高い所へと他の蜂が居ない処を選んで日本ミツバチが集蜜する姿は清楚さを感じさせられ、西洋ミツバチの豪快さとは対照的でした。

    花の名前:ネギ(ネギ坊主)

    撮影機材:Canon EOS60D EF28-55(55㎜) f/14  1/500 ISO-400

    撮影日時:2019.04.26 10:09

    コメント

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • AⅭJ38さん こんにちは

    いつもながら見事なショットです、綺麗に撮って~、って言っているようです。

    2019/4/26 15:46

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • hidesaさん こんばんは

    いつもコメントをありがとうございます。

    日本ミツバチは写されているのが解っているかのようです、一方西洋ミツバチは唯々その使命に専念すべく撮影者の身体が邪魔していると身体を一回りして反対方向に移動した後に収集します。

    2019/4/27 00:24

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ACJ38さん おはようございます。

    え~そんな違いがあるんですね、驚きです。

    2019/4/27 08:18

  • てつ

    山口県

    18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群

  • ACJ38さん こんにちは

    素晴らしい写真ですね どうしたらこんな素敵な写真がとれるのかと ほれぼれします

    2019/5/1 14:18

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • てつさん こんにちは

    コメントありがとうございます。

    ネギの側にしゃがんでひたすら待ち続けました。

    2019/5/1 16:05

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ネギ坊主(葱の花)で清楚に集蜜する日本ミツバチ