投稿日:2017/8/8 22:43
おはようございます!
素晴らしい自然巣ですね!普通の民家の床下のようですけど、高さ30センチ程度の空間しかないのでしょ?ここに寝そべって作業するのは大変だったのではないですか?!ご苦労様でした。
巣脾の上約3分の1が蓋された貯蜜エリアですよね?そのほとんどを採った目方が5,5キロで、いまの時期にそれだけの蜜がなくなってもハチたちは秋にかけてまた蜜を集め、冬支度に間に合うのですか?「半数は蒸殺」とありますが、ハチの数が減ったことで必要な蜜の量もとりあえず少なくて済むということなのでしょうか。
蒸殺というのは、掃除機で衣装ケースに収納した時に保冷剤を入れ、、、と以前書かれていましたけど、それでもやはり死んでしまうのですね。衣装ケース内の温度がたくさんのハチによって上がりすぎたことが原因なのですか?保護してから新しい巣箱に収めるまでの時間も関係があるのでしょうね。保冷剤も多すぎたら凍死してしまうでしょうし、タイミングや扱いが本当に難しいですね。
2017/8/9 09:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎 様 活動場所:宮崎県南部
日本みつばちの保護お疲れ様でした。夏場は大変で暑さとの戦いも有り、蜜蜂への負担も大きいです。私は、蜜蜂への負担を軽減する為炭酸ガスを使用して蜂に麻酔を掛け眠らせています。蜂も殆ど死ぬ事も無く短時間で出来ています。
下図は玉川大学での実習です。参考に成ればと思い・・・
下駄箱に作られた自然巣です。
ビニール袋で巣碑を覆いガムテープなどで空気が漏れない様にします。
ビニール袋の隙間から炭酸ガスを袋一杯になるまで注入します。1分間の曝露で10分間位眠っています。
蜂が寝たら通気性の良い網などに入れて移動し涼しい場所に保管して置きます。
巣碑を切り取り巣箱へ取り付け後蜂を入れます。
2017/8/9 12:43