投稿日:2017/8/12 15:29
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
●ハッチさま
コメントありがとうございます!
イワダレソウ、調べました。
開花時期、長いですねー。そして花がかわいい!!私のところで冬越しできないですかねー。
●ダブロンさま
>生育するまでは半日影が必要、非常に枯れやすいという弱点がありますので蜜源としてはあまりお勧めできません。
そうなんですね!情報ありがとうございます。
かわいい葉っぱでうっとりしておりました。早々に日陰に置きます!
蜂のため、と言いながらタラの芽よりおいしいと書いてあったのにつられました(^_^;)
●ひろみさま
コメントありがとうございます!
>庭があり、植物を育てるのは楽しいですよね!
友人で、一人緑化計画と言ってバケツ一杯のどんぐりを拾っては芽を出させて
一人立ちしたくらいで、いろいろなところに勝手に植えている人がいます。
森の再生って50年スパンですね。
ここだけの話・・・私も植えれる場所に限りがあるので、
きっとその人と山に入って植えて歩くことになります。(^_^)
●fishernslさま
コメントありがとうございます!
>トチノキはまだ1.5m位しか成長していませんが将来を楽しみにしております。
とちのきは、もしかして栃の実の親ですか!
うーむ。トチノキの下には小さい木がたくさん生えているのでしょうが。。。
背に腹は代えられませんね。
>キンリョウヘンの代わりにホァゴットンフルーツを購入し管理しています。
いやーっ!私には新たな蘭です!!
もうネットで見る蘭に群がる蜂たちの画像。。。自前の蘭で来てほしいです!絶対に。
この投稿を書き込んだら。。。きっとトチノキとホァゴットンフルーツを探すネットの旅に出ます。
2017/8/12 20:34
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
fishernslさま、ありがとうございます!何か、どれか蘭が咲いたらたくさん質問があるので、また質問投稿させていただきます!!
冬は寒いところですが、6月~7月は例にもれず暑いのでトチノキも蜜源となってくれればと・・・昨夜5苗購入しました(^_^;)
2017/8/13 07:34
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2017/8/14 10:41
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
カッツアイさま、ありがとうございます!
ということは・・・これは植樹しなくてもいいってことですね!(^_^)了解です!
2017/8/14 11:30
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
fishernslさま、ありがとうございます!
私の巣箱に入らなくとも、、、蜂が元気に蜜を集めてくれたらうれしいです!シンボルツリーも憧れますし、それが蜜源なら◎です!最終的な木の下に巣箱とささやかな噴水を設置したいです!夢ですね!!
2017/8/14 11:43
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji 様 活動場所:岐阜県郡上市
蜜源の飼育ならぬお世話ご苦労様です。
私も30cmのシナノキとトチノキを2年前に100本づつ購入し植樹しました、シナノキは2.5m位に成長し花を付けてくれています。トチノキはまだ1.5m位しか成長していませんが将来を楽しみにしております。トチノキは成長すると1本で30kg位の流蜜が期待できるからです。
キンリョウヘンは全部蜂友にタダで差し上げました。キンリョウヘンの代わりにホァゴットンフルーツを購入し管理しています。キンリョウヘンは分蜂に合わせて開花させるのが面倒くさいので・・・ホァゴットンフルーツは1月~5月まで開花するので面倒くさがりやの私向きです。
2017/8/12 19:03
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。