投稿日:2019/5/22 06:29
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7950/
ナショナルジオグラフィックの記事です。
「昆虫食は、殺虫剤に依存しないで害虫を減らす、安全で健康的な方法だ。さらに、新たな産業が雇用の創出につながり、“食用昆虫”がたくさん生息する熱帯の開発途上国では特に好都合である。」との記述もみられます。
その他の人気の8種は? 「カメムシはソースと混ぜるとリンゴ味」だそうです。ほんとかな?
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
J&Hさん
同感です。
今人気の香草パクチーは、カメムシの臭いがすると言われています。
パクチーを使うベトナム料理が私は好きですが、カメムシの臭いとは、私個人の感想では、異なるような気がします。
イメージも大事ですね。
2019/5/22 07:08
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
piyopiyoさん
地方名は面白いですね。
えっ、敷布団の中で、昼寝でもしていたのしょうか?
わたしも、クロスズメバチ(地方ではタカブと呼ぶところもあるようです。)バッタの一種のイナゴ、木の中ににいるカミキリムシの幼虫を食べたことはありますが、カメムシは遠慮します。
2019/5/22 13:57
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
piyopiyoさん
カメムシが越冬するとは知りませんでした。
スズメバチハンターが来たことを、知り合いから聞きました。どうも愛知県でも、一部の地域の好事家の間では、スズメバチの幼虫を食べるようです。
2019/5/22 15:59
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
J&Hさん
「バカムシ」ですか?、越冬する能力があるなら、まんざらバカでもないような気がします。
2019/5/22 20:30
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
piyopiyoさん
生物の形状や性質の特性を科学的に分析し、新素材の開発に生かす試みが、なされているようです。
このただものでない「バカムシ」の臭いも、ひょとすると将来の何か?に役立つかもしれません。
2019/5/22 21:11
東海三県分蜂の傾向 チャート三体です!
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県