運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2017/9/1 22:19
4升ほど収穫出来ましたが、巣が充分壁に着いていなかったようで一部巣落ちしてしまいました。次の日蜂が騒いでいたのでよく見ると近くの栗の木の枝にぶら下がっていたので強制収容し、巣門に4㎜のステンレス棒をはせて底板に楔を入れて女王蜂が出られない様にしていたら花粉の運び込みが見られる様になったので内検をしました。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
どんなもんやら、内検してみました!!!
先輩の逃亡群が入居したようです。
ヘアリーベッチが咲き始めました!
ヘアリーベッチの成育状況
類似品にお気をつけください
レンコン栽培予定地に茅や笹を投入しました。
今年もトサミズキが賑やかです。
夏場はどうしても気温が高いので巣落ちし易いですもんね。
でも逃去群を捕らえて~花粉搬入が見られるのであればひとまず安心というか、希望が持てますね!
2017/9/1 23:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...