ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
投稿日:2019/7/3 07:10
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ハッチ@宮崎さん
なるほど!
ありがとうございます!
西洋ミツバチは造巣が苦手と認識していました。
実際飼育すると、日本ミツバチより造巣するなと思っていました。
巣礎を張ってないから蜜を消費して造巣していたのですね( ;∀;)
一気に悩み解決です!
ありがとうございます(^人^)
2019/7/3 09:31
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
自然造巣された巣脾端は王椀出来易い様に思います。これが自然なのかも知れないですね。
ラ式標準巣箱でその巣脾枠を巣礎を張った巣礎枠から造らせると、規格品みたいな綺麗過ぎる巣脾となり、人為的に王台を造る気運さえもコントロールされてしまうのでしょうかね。私の巣箱も自然に自然にと考えながらも不自然な生態を繰り返して蜂蜜を提供してくれてます(^_^;)
2019/7/3 08:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ優さん、花蜜の搬入が多く貯める巣房がないと働き蜂腹部に溜め込んで~泌蝋して(無駄)巣を造ってしまいます(*^^*)
そういった良い環境ではやはり繁殖のため雄巣房、王椀造りが盛んになります。
2019/7/3 09:52
ミツバチ達を襲ったであろう犯人達
今期、増群計画終了のお知らせ。
今度は違う蜂場での獣被害
あぁぁぁぁぁ〜畜生!!まさに畜生!
また今年も来てくれました!
獣被害またまたまた。もう勘弁してください。