投稿日:2020/6/21 16:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
これからの季節のアナグマは、臭いそうです
昔、秋口捕獲したアナグマすき焼きで食べました
甘い高級牛肉の味です
2020/6/21 20:51
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ミツバチ優 さん
こんばんw トレイルカメラ バッチリ映っていますね。
私の昔のハチ場でも、アナグマがいました。幸いにも被害はなかったです。
アナグマを食べみて、是非感想を伺いたいところですが、Cウイルスの例もあり、珍しく、あまり食さない野生動物は、避けた方か懸命かもしれません。
2020/6/21 20:59
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはミツバチ優さん
防犯カメラ綺麗に撮れています、欲しいですね!被害のないうちから設置したいですね。
2020/6/22 01:00
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ミツバチ達を襲ったであろう犯人達
今期、増群計画終了のお知らせ。
今度は違う蜂場での獣被害
あぁぁぁぁぁ〜畜生!!まさに畜生!
また今年も来てくれました!
獣被害またまたまた。もう勘弁してください。
貴重な映像と画像ありがとうございます。
2020/6/21 19:14
ニホンアナグマは美味しいですよ。
でも栃木県は保護動物に指定されていますので•••。
群馬県はokですが。
2020/6/22 11:38
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...