投稿日:2019/7/8 17:48
今年4月捕獲群2組の内1群を少し早いかなとは思いましたが思いきって昨日採蜜しました。
箱は内径25cm、高さは最上段から7.7.7.10.10.10.+巣門、で最下段まで巣板が伸びてきた。51cmです。その内最上段7cmなら約14%だからOKだと思いました。
作業途中で忘れものがないようにマニュアル化し、それを確認しながらやりました。
1。継ぎ箱
脚立とホイストロープセット、巣門枠と最下段の接続部を外す、最下段の4角のグギにロープをセット、引き上げる、空の箱を差し込む、ロープを下ろす、差し込んだ箱と上下箱を接続、完。
2。最上段切り離す
天井枠を外す、メントール器をどける、スノコ上の蜂を中に誘導(*1)、スノコをステンレス針金で剥がす、最上段もステンレス針金で切り離し(*2.*3)、タッパーへいれる、別のスノコを乗せる、ネジ止め、メントール器を乗せる、天井枠をかぶせる、天井枠と一段目を接続、完。
3。採蜜
巣箱と巣板をナイフで剥がす、中の巣板を取り出す、巣の蓋を削りとる、タッパーに入れてたれ蜜開始、いつまでかかるか?待機中です。完。
*1 蜂よ下に潜ってよ、ビデオ。
*2最上段の上側、蜜が少ない。
*3 最上段の下側、蜜がしっかり入っている
事後感想。当Q&Aで要領を教えていただいたお陰様で何とか滞りなく終える事ができました。特に箱の持ち上げは葉隠さんの推奨通り脚立とホイストロープで楽々でした。なお、先に継ぎ箱してから最上段を切り離す手順にしたのは、そのほうが継ぎ箱時の振動での巣落ちの心配がなくなると思ったからです。反省は最上段を針金で切る時思いのほかうまく切れるのでスイスイやりましたら、蜂を何匹か道連れにしてしまいました。もう少しゆっくりとやれば良かったです。みなさんに感謝、お礼申し上げます。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
オオスズメ蜂対策に成功しました。
今日は暑いので日陰の娘達と遊んできました。
巣落ちさせてしまい継続育児を試みるも失敗しました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...