投稿日:2019/7/8 20:42
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
ビービーツリーが発芽しました。
分蜂した蜂が柿の木の幹に集合しました。
ビービーツリーに実が付きました
ビービーツリーに花がさきました。苗植栽から3年目。
蜜蜂吸引捕獲器GM-2 作ってみました
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ブロックのその向きは怖そうです
高さが足りないかとは思いますが、もう少ししっかりした土台を使われていただけると、見る方も安心します
2019/7/8 21:33
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群
ウィンチを三脚の脚に固定するのはナイスアイデアですね!今後の参考にさせてもらいます。ちなみにウィンチは何て言う商品名でしょうか?
脚立の頂部に滑車を一つ付けるのをおすすめします。今のままではワイヤーが脚立に擦れて徐々に摩耗していつか切れて大変な事になります。
2019/7/8 21:52
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
ひろぼーさん ご心配いただきすみません。 ブロック危なそうですよね。後50cm高い脚立か、重箱の土台を酒の箱でなくもう10㎝ほど低い台ならブロックはいらないですね。
関のきこりんさん こんばんは。 前は滑車を2つ付けて、ワイヤーを滑車に沿わせて擦れないようにしていたのですが、複雑にすればするほど融通が利かないことに気づき、なるべくシンプルにして実験しています。ワイヤ-が切れるまでは少なくても1000回位擦れないと切れないでしょうから、1年に20回継箱するとしても50年は切れませんね。(笑)
次はもっと簡単にして、片手でひょいッと持てて、それで、重箱7段までは簡単に持ち上げられるものにする予定です。ウインチも今のはデカすぎて重いしワイヤーも500㎏位OKなやつなので太すぎました。
誰でもどこでもちょっとの傾斜や段差があっても簡単に使えるものがあれば良いなと・・・
2019/7/8 23:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2019/7/9 00:02
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群
ひろぼーさん
こんな脚があるんですね。リフト完成を楽しみにしてます
2019/7/9 05:40
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
おはようございます(^_^)/ お疲れ様でした(^_^)/ 私もひろボーさんと同じでブロックに目が行きましたよ(笑) ブロックの方向を90度回して仕様すると倒れ無いですね(笑) とにかく無事に終了良かったです(^_^)/
2019/7/9 07:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
関のきこりんさん
その脚立にすぐ付けれますよ
ネジで締めるだけです
某オークションで、送料まで4本で5000円くらいでした
2019/7/9 08:06
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
toyama38さん
こんにちは いい方法ですね
私は軽量の三脚を組もうと材料探しをしています。ホームセンターで10年以上前 細い鋼管パイプやクランプなど色々と売られていましたが 今 地元のホームセンターを探しますが目にしません。ビニールハウス用のパイプはあるのですが、巣箱用の三脚には華奢で使いものになりません。不整地では三脚を組んで吊り上げる方法が適していると思います。
2019/7/9 09:59
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
toyama38さん
脚立を使用するのは、いいアイデアですね。ところで、巣箱にワイヤーを固定させる方法はどのようにされていますか? 写真では分かり難いので教えてください。私は、荷締機を使って、最下段の巣箱を締め付け、吊り下げ用のワイヤーまたはロープを固定させようと思案しています。
2019/7/9 20:13
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
ひろぼーさん こんばんは。
その足、良いですね~~。
ワイヤーをロープに替えるのも扱いやすくて良いと思います。
2019/7/9 21:35
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
てつさん こんばんは。
そうなんです。どこにでも売っている安価な材料で、溶接とかの技術が無くても誰でも作れて、簡単に持ち運びが出来て、傾斜地でも直ぐに使えるものが出来れば良いなと・・・
2019/7/9 21:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
関のきこりんさん
そんなに大きいクランプは、高そうですね
2019/7/9 21:44
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
2019/7/9 21:50
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
関のきこりん さん こんばんは。
スパイクのような板を2枚作っておいてクランプで挟むの良いですね~~
そのアイデア頂いて良いですか?
重箱にネジ釘を打ち込むとき、インパクトドライバーで振動させると蜂が驚くので、振動しない何かいい方法を考えていたとこです。
2019/7/9 21:53
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群
gakou
埼玉県
秩父地方で活動しています。 退職時に果樹を植え、開花時に観察していたところ、昔たくさん居た蜜蜂がほとんど見受けられないので、飼育してみることにしました。 1年目...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
adachi
兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...
gakou
埼玉県
秩父地方で活動しています。 退職時に果樹を植え、開花時に観察していたところ、昔たくさん居た蜜蜂がほとんど見受けられないので、飼育してみることにしました。 1年目...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
gakou
埼玉県
秩父地方で活動しています。 退職時に果樹を植え、開花時に観察していたところ、昔たくさん居た蜜蜂がほとんど見受けられないので、飼育してみることにしました。 1年目...