hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
投稿日:2019/7/11 16:18
てつさん コメントありがとうございます。
急峻な獣道を歩いて10分、中々観察出来ない場所です。
観察も油断大敵ですね!気を付けたいものです。
2019/7/11 18:06
hosoeさん コンバンワ 自分の友人はこのくらいの蜂洞を、全部採蜜して10kg有ったとか言いますね。蜂はどうするのと聞くと毎年入居するから、蜂の事はどこかに行くだろうと言います。天板からの採蜜の仕方を1回だけ話しましたが、聞く耳は無いですね。しかし日本ミツバチが多い時なら当たり前だったのかなと思いますね。是は桐木ですか。巣箱の継ぎ足し良い事と思います。
2019/7/11 19:16
onigawaraさん お早うございます。
コメントありがとうございます。
この杉丸桐巣箱は、高千穂の蜂友さんより譲り受けたものを、巣門を切り天板を付けただけです。(蜂友さんに感謝です)・・・杉の切り株は、蟻の巣になっていましたので、空箱を載せました。重箱は、高さ15cm縦横30cm板厚3cmです。継箱用で製作したのですが、1cm長くなり待箱利用中のものでした。・・・トリカルネットで、スズメバチの侵入は、防ぐのですが、4隅に空間が有り、蜜蜂が出入りしていました。・・・今は、如何に夏を乗り切るかですが、採蜜については、過去onigawaraさんの日誌で拝見したように、天板を開け15cm以内で採蜜しようか???と考えています。
採蜜方法については、その時期に質問させて戴こうと考えていました。
2019/7/12 06:50
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
暑さ対策の必要性な時期になりましたね。此方は梅雨入りの雨対策です。
蜂のストレスも高まっているのでしょう、痛い一撃を喰らいました。笑
2019/7/11 17:39
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
6/30雨後の高岡山蜂場観察(通行止め)
丸洞巣箱より重箱セットに移替(本日5/11)初挑戦終わり
20240110自宅南アカリンダニ確定(家畜保健所)