オタクの蜂飼いさん、大変ですね、しっかりガードしておいてください。
2017/9/14 07:21
カッツアイさん、おはようございます。
イノシシには、困った物ですね(^_^;)))
2017/9/14 07:28
オタクの蜂飼いさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は福岡県の有害獣駆除員ですので1年中駆除に参加していますが、朝倉の方は鹿・猪も流れるのを見たという方が多かったですね。しかし本当に猪は土手の石垣の下のミミズ・サワガニ・マムシ等を捕食しますので、石垣をひっくり返しますので、本当に困ったものです。しかしイノシシが多いところはマムシが少ないですね。近くなら行きますが。犬を置いておくとかなり違うと思います。イノシシを見ただけで尻込みする犬も多いですけど。7月5日の水害からは誰も駆除には行っていないと思います。山を歩こうにも倒木が邪魔して歩けないし、捕獲したとしても搬出が出来ないので、捨てるだけなら獲りたくないですので。今年は山村集落の畑等が全滅しましたので(水害で表土も何もない)猪のエサも無いですので、動物も人間も生活パターンが狂ってしまいました。
2017/9/14 08:43
onigawaraさん、おはようございます。
朝倉の水害に逢われた、onigawara様の、ご苦労、ご心痛を思えば、この程度の被害など物の数では無いのですが…
やはり、土砂の後片付けは、きつい仕事ですね(^_^;)))
2017/9/14 09:23
●●●さん、こんにちは❗️
爆弾の文字を見て最初、ギョッとしましたよ(^_^;)))
●●●さんの理系の素晴らしい知識❗️アイディア❗️
正に、脱帽です。
真似をしたいけど、中卒の矮小なる我が身では、中々、理解が追い付きません…
ミツバチ飼育技術の先を進み過ぎてしまった先輩よ…
時代が貴方に追い付いて来るのを暫し待たれたい。
貴方が蒔かれた種は少しずつでも芽吹いているのだから。
それでは、お身体には、くれぐれも御自愛下さい。
失礼致します。
2017/9/14 10:59
sanbar 3839さん、コメントありがとうございます。
役場には何回かお願いしたんですよ…
それでも、中々捕獲が難しい様です。
私も、何とかしなければと思い罠師の狩猟免許を取ったのですが、猟遊会に入会して保険に入らなければ狩猟許可証が発行して貰えなかったので入会したら、初っ端から会長選挙のゴタゴタに巻き込まれ…嫌気が差して免許を返納してしまいました。
中々、害獣駆除と言えども規制、既得権益の壁が難しいですね…(^_^;)))
2017/9/14 12:29
オタクの蜂飼いさん 自分の土地ならば囲い罠ならば免許等はいらないのですよ。屋根のない箱罠ですね。ただ何かあったときは狩猟法で対応するみたいですが。囲い罠で検索してみてください。初っ端から会長選挙ですか。自分は今会計ですが、罠の人たちは今まで会長になった人は居ませんが、そろそろ人数の関係で、罠の人たちも役員が回って来るような話も出てきていますが、役員をしなければいけないならば辞めると言う様な人も多いのが現実ですね。
2017/9/14 13:23
onigawaraこんにちは、いつもアドバイスをありがとうございます。\(^o^)/
私もそう思って、囲い罠を 16万円位?掛けて購入したんですよ。
そしたら、なんと‼️
囲い罠の狩猟免許の免除は、農業での収入が在る一定以上の金額で有る事を証明できる者に限る!との役場からの回答で諦めました。 (T_T)
ちなみに、ネット上で詳しく記述するのは控えますが、会長に成りたい人、2人に挟まれ義理と人情の板挟みです…
2017/9/14 15:16
葉隠さん、おはよーございます。
●●●さんのアイディアでの実績●●●駆除は、凄いですよね‼️
しかも、くくり罠のような、(止めさし)時の事故も減りそうなのにねぇ~…
2017/9/15 06:01
ミツバチが死ぬのを心配する人が、イノシシを殺すだけを何とも思わないのは、考えられないですね。爆弾でとれば死んでいるので血抜きもできないしまして食べることもできないでしょう。命を頂く気持ちがない人たちが、いろいろ言うのは良くないですね。
2017/9/15 06:27
onigawara様、いつも私が、間違えそうに、なった時、お叱りいただき、ありがとうございます。
たとえ、一時、カチンと来ても、一度、腹に納めて言われた意味を良く考えてみれば…
なるほど!相手様は貴重な時間と労力を使って私の為に、こんな、有難い言葉を下さったのか…見る方向が違えば、私の行いが、こんなにみっとも無い様に見えるのか…
言われて、初めて気付かされる事が多いです。
重ねて、ご指摘、有り難うございました。
これからも、宜しく、お願いします。
2017/9/15 07:09
葉隠さん、こんにちは。
(人々の考えが違うのは、当たり前のこと。)
正に、そうですね。
様々な意見からの、取捨選択…
正解など無いかもしれませんが、自分に合った最善の選択が出来ると良いですね。
これからもよろしくお願いします。
無学な47歳の若輩者より。
2017/9/15 08:55
葉隠さん 気を悪くなされないでください。自分が心配しているのは狩猟で定められた方法以外の方法で狩猟捕獲をした場合は、処罰されるということです。ここに数字とかをあげていますので、心配しているのです。早く消した方が良いと自分は感じています。
2017/9/15 09:45
sanbar3839さん、
こんばんは。アドバイス有り難うございます❗️
農業用水に関しては、来年の春に、自治会の活動で溝掃除をします。
土手に関しては、自分で出来る限りは頑張って、手に負えない部分は、アドバイスを参考に相談して見ようと思っております。
有り難うございました。
2017/9/15 23:04
オタクの蜂飼いさん、こんばんは
私の所も、大変イノシシが多くて悩まされています。近隣の茶園はイノシシに荒らされていないところはありません。私も、10数年前から、ワナの免許を取り、地域の仲間数人と、ずっとワナ猟をやっていますが、私達は猟友会には所属していません。趣味で猟をするのでもなく、仕事でするのでもありませんから、面倒なつきあいはしたくないのです。毎年有害鳥獣駆除をしていますが、猟友会に所属しなければ猟が出来ない、などと言う事はありませんよ。ただし、損害賠償の保険には入っています。今年の有害駆除は8月から私達には出ていますが、仕事が忙しくて私は掛けてなかったのですが、この頃あまりに被害が多いので9月5日頃から仕掛けました。先週の土曜日に1匹、次の日曜日には、3匹ずつ2カ所に入り、昨日も1匹とりました。これで私1人で10何日かで8匹です。私達のグループには、10月末までの期間に30匹のイノシシの許可なのですが、もうすでに半分まで行っています。このままでは、すぐに枠が一杯になりそうです。
私は、飼育日誌にも写真を載せてありますが、主に巣枠式なのですが、全部イノシシ対策で木のクイをうち、その上に縛ってあります。地域の蜂仲間は、殆どが壁の上などにそのままで置いてあるのですが、何人もがイノシシにひっくり返されて壊されています。今春も隣の藤枝市で、2メートル以上の擁壁の上から、落とされて、角洞の箱が壊されて、それでもまだ通っていた巣箱があったのを友人が見ています。
2017/9/17 00:20
nakayan@静岡さんコメントありがとうございます。
おっしゃる通り、猟遊会に入会しなくても、個人で保険に入れば狩猟許可証が発行して貰えますね。
でも、オタクの蜂飼いは小心者なので(報復を私の仕事先迄、して来る人のいる)猟遊会と多少でも接点が出来る事は、避けたいのですよ…(^_^;)))
2017/9/17 06:51
mailto:nakayan@suzuoka静岡さん かなり猪が悪いことをしているみたいですね。イノシシはおいしく食べるには、内臓を出して最低冬ならば3時間以上渓流と言えるほど美しい水に漬けて置くとびっくりする程の味になりますよ。今台風が来ているので、することが無いので鹿肉と猪肉と豚の背脂でドイツソーセイジ(ビアヴルスト)を作っています。後2時間ほどボイルで出来上がりです。肉は出来るだけ食べてやって下さい。
丸さ125mmで中身が1.2㎏かける5本です。
是はビールを飲むためのソーセイジと聞いています。簡単ですので作ってみてください。
2017/9/17 12:24
onigawaraさん、私の地方はイノシシの被害は本当にひどいです。所が近年(5年ほど)以前はいたことのない、ニホンジカが出るようになり、15年ほど前から出ている、カモシカと合わせて、動物園状態です。鹿が出るようになってから、イノシシは少しずつ減ってきています。何か相反する関係があるのでしょうかね。猪肉の冷水漬けは話には聴いた事がありますが、やった事はありませんので、今冬に一度やってみます。
画像、拝見しましたが、おいしそうですね (^_^)V 鹿肉も手元にありますので、レシピを教えて下さい。
2017/9/17 16:07
2017/9/19 06:37
onigawaraさん、nakayan@静岡さん、 コメント横入り、ご免なさい。
美味しそうですね❗️
手作りソーセージ…何か、男のロマンを感じます‼️
2017/9/19 06:49
onigawaraさん、おはようございます、2日間外出していましたので、投稿を閲覧しただけにして失礼しました。手作りのハムですか、おいしそうですね。
2017/9/19 06:54
オタクの蜂飼いさん カッツアイさん お早う御座います。このドイツソーセイジは最高に美味しいです。鹿・イノシシ・豚背脂で自分は作っていますが、ガーデンクックは牛・豚・豚背脂ですので、何方でも出来ますので外仕事が出来ない時の時間つぶし兼夕食の準備です。ビールには最高に合います。簡単ですよ。今年はこんにゃく芋が流されたので出来ませんが、他に藁灰こんにゃくとかも作ります。誰でも出来ますよ。
2017/9/19 08:23
消滅寸前のB群の整理をしてみましたが…
猛暑の昼休み、巣箱の点検
か式巣箱を2セットの購入
カラスザンショウに訪花する西洋ミツバチ。
我が家の庭は、草ぼうぼう…
ナンキンハゼに訪れる日本ミツバチ。
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
オタクの蜂飼い 様 活動場所:岐阜県加茂郡
本日退会ですので最後のコメントです。
私は、イノシシ爆弾を作りイノシシを駆除しています。爆弾と言ってもみなさんが想像する爆弾でなく、餌(さつま芋など)の中にボタン電池を入れイノシシが餌を噛んだら電流を増幅し感電死させるです。害獣駆除の資格も有ります。制作金額も1,000円位で何度でも使えますし、餌を噛んだら100%死亡します。まもるくんの応用です。猟友会からクレームが有り蜂場だけで使用しています。今まで62匹駆除しました。この装置は公開しません(猟友会との約束です)。自分なりに研究して作ってください。ヒントはイノシシが餌を噛んだ時ボタン電池の電流を一瞬に増幅させるです。
2017/9/14 09:43
こんにちは、役場に連絡して捕獲してもらう方が良いですね。害獣駆除の許可を受けている人がいるならその人に言っても良いと思います。狩猟法で規制されてなかったら自分でもやれるんですがね…
2017/9/14 11:49
こんばんは。
農業用水路は自家用ですか?農地法で規定される農家なら農業委員会を通して対策を講じる手もあると思いますよ。近隣の人や区長組長と役所に掛け合うのも手だと思います。
2017/9/15 22:32
イノシシ爆弾 さすがです。驚きました。特許とれるかも。電気には強い方なので考えてみようっと。知り合いの農家は害獣被害に泣いていて、気の毒です。農家は、電気柵も防御ネットも効果には限界があると嘆いています。猟友会も所詮は圧力団体ということか? どこの業界も同じこととは思っていますが。
2017/9/14 22:32
オタクの蜂飼い さん おはようございます。
”見る方向が違えば、私の行いが、こんなにみっとも無い様に見えるのか…”
人間のできたお言葉、さすがです。(拍手)
当方の中山間地でも、畑の石垣は崩され、畑や竹林は穴を掘ってボコボコにされ荒れています。
人々の考えが違うのは、当たり前のこと。ここで論争する気はありません。
2017/9/15 08:00
onigawara 様
日頃からonigawara様のご投稿で勉強させていただいています。有難うございます。
”狩猟で定められた方法以外の方法で狩猟捕獲をした場合は、処罰される”のですね。
私はほとんど趣味で、猪が罠にかかった場合、メールで通知がくる装置や携帯電話で遠隔地の罠を作動させる装置を自作するため、研究中ですが実現に至っていません。
今後共、onigawara 様のご投稿を楽しみにしております。
2017/9/15 10:17
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...