投稿日:2019/7/24 12:10
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
wakaba-どじょっこさん こんばんは
女郎蜘蛛ですか、憎っくき奴です。
この巣箱は上から ①アカリンダニ対策等のための天箱h=70mm ②重箱h=140mm5段 ③巣門枠h=140mm です。巣板は、最長部4.0〜大半が3.5段です。
全部が4.0段になるまで待つべきでしょうか?
アドバイスをいただけると嬉しいです。
2019/7/24 20:30
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
wakaba-どじょっこさん 返信ありがとうございます。
開けてみて、2段目が蜜でいっぱいなら採蜜、花粉が多かったり蛹が見えたりしたら元に戻すということですね。この線でやってみます、ありがとうございました。
2019/7/26 13:53
我が家の蜂場241021「この群、越冬できるかな〜」
ビービーツリー10年目に開花、赤・白・黄色。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...