丹沢ホーム群れとは週一の会合

  • 退
    退会済みユーザー
  • 投稿日:2019/7/30 20:25

    昼間は くそ暑いので 野良仕事せず、 えんやこら峠越えて 丹沢ホーム群れと 会合に行く。 きょうも 表口裏口出入りは少なく 泥棒口から盛んに出入り(節穴)。

    屋根板取って メントールは? いたた!刺すなよ 右手首と背中を刺された、 こんなに警戒強くはなかったのに 何で? オオスズメバチが来ていたからだ・・・理事長が撃ち落としたのは女王かも。

    内見すると蜂球が三段頭 先週より少ない感じ、 オオスズメバチに襲われたら ひとたまりもない、 森の学校の時 その対策に 節穴塞いで巣門に金属板貼ってみせるか。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 節穴風の巣門にした巣箱があります。

    なかなかいい感じです(^^)

    2019/8/4 13:37

  • 退
    退会済みユーザー
  • ほんと良い感じですね、 うちのも 嬉々として 節穴出入りしとります、 が 心配なのは オオスズメバチ襲撃、 その対策のため 粘土で塞ごうかと思います、 出入りできて オオスズメバチ防ぐには?

    2019/8/4 15:39

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 遊山房さん、画像右にあるスズメバチ予防器がいいかもです。

    2019/8/4 15:46

  • 退
    退会済みユーザー
  • なるほど 金網取り付けるんですね、 作ってみます、 情報ありがとうございます。

    2019/8/4 20:55

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    丹沢ホーム群れとは週一の会合