投稿日:2017/3/20 05:01
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
この白い半透明のものが蝋鏡なんですね。
今日、別の群れが巣箱の回りにたくさん雄蓋を出していました。まだ少し早いですがあちこちに分蜂板を吊しました。今のうちに仕事を片付けて4月はスケジュールを空けておこうと思います。捕らぬ狸にならなければいいが!
2017/3/20 16:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蝋鏡らしき物も見受けられるので、蜜も各蜂がお腹に持って蝋分が分泌してるんだな~と想像します。
雄蜂蓋とともに多くなるとやがて楽しみな分蜂群の発出が観られることでしょう(●^o^●)
2017/3/20 06:15
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。