運営元 株式会社週末養蜂
日本蜜蜂飼育「分蜂群の捕獲の様子」
冬の西洋ミツバチの様子です。
1月3日底板を抜き出し清掃と内検をしました。
12月31日の西洋ミツバチ
年末25日、寒冷地の長野県も晴天の穏やかな日になり久し振りに蜂達が飛び出しています。
本日、PM2:15 内検終了を待って、2群同時に時騒ぎが有りました。
投稿日:2019/9/2 19:33
十数匹の戦死は出ましたが見事にノックアウトしました。
類似品にお気をつけください
シロミズ
長野県
ネコマルさんお早うございます。我が家の重箱は窓際に設置してあります。何時でも観察できる状態ですので毎年観察できます。
2019/9/6 06:53
熱殺蜂球によりやられたオオスズメバチの羽が熱で湾曲してるのがわかりますね!
あっぱれ日本みつばち(^-^)v
2019/9/2 19:41
素晴らしいですね熱殺蜂球。いつこのシーンに出会えるか楽しみにしてるのですが。
2019/9/2 20:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...