投稿日:2019/9/11 17:05
台風15号の強風にも耐えました。
自宅の被害がある中、見晴らしの良い所の今居る5群全ての巣箱に被害はありませんでした。今日も元気に飛び回ってますが、花は咲いているのか心配です。又スズメバチも多くなって来ました。
台風見舞い申し上げます
ご自宅の被害が、早く復旧することをお祈りします
こう表現するのは、憚られますが
巣箱が無事で、不幸中の幸いでしたね
2019/9/11 22:25
極楽トンボさん、南側の開けた10m程の崖の上に作ってます。鉄パイプは1m程土に入れ、巣門部分は針金でパイプと固定、巣箱同士は左右二箇所を金具で固定しています。冬季は隙間を塞ぐ為、テープを貼ってます。屋根は巣箱にかぶせて木ネジ二本で固定しています。
2019/12/11 08:00
コメントをありがとうございます。
重箱を造る時には真似させて頂きます。
これからもよろしくお願いいたします。
2019/12/11 08:06
M.T12さん
がっしりしていますね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
2019/12/11 15:49
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
春までの準備です。ようやく出来ました。
女王蜂と雄蜂の空中戦でしょうか?
強群からの分蜂が凄い事に‼️
エ!もうここまで来たんですか?
毎日、暖かい日が続き準備が良いようで
この時期に巣箱の中が一杯‼️