投稿日:2017/9/30 18:39
アカリンダニは全国的な被害が出ています。京都府内のようにアカリンダニの被害が減少している地域もありますが、他の地域ではどのような被害状況なのか、正直なところわかりません。
そこで、京都府内のように被害が減少しているのか、それとも増加しているのかの情報を集め、今後のサイトでの情報発信に役立てます。
また、協力関係にある研究者の方への情報の提供も行います。記入していただいたアンケートは、集計し、後日公開させていただく予定です。
お忙しいところ、誠に恐縮ですが、ご協力いただけますと幸いです。
アンケートは次のリンクから回答できます(所要時間5分程度)
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
回答誠にありがとうございます。しばらく掲示して、総勢で300名くらいの方から回答が得られれば、全国的な状況もよくわかりそうです。この結果を元に、より細かい調査ができると思っております。
2017/9/30 20:33
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
回答誠にありがとうございます。アドバイスありがとうございます。ちょっと目立ちにくいですがQ&Aの全ページにリンクを表示させていただいておりますが、もっと目立つようにしても良いかもしれません。集計と結果の公開までしばらくお待ちください。
2017/10/6 20:51
利用規約違反によるアカウントブロックのお知らせ
管理人アカウント廃止のお知らせ(2023年12月末予定)
システム障害のご報告とお詫び
誹謗中傷によるアカウントブロック(一時停止)のお知らせ
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
回答しました。全国的な問題でありまた耐性系統が出てきたのかなど知りたいことが沢山ありますので、集計結果公開が楽しみです。
2017/9/30 18:58
投稿されてから1時間経過で16名の方が閲覧してるみたいです。みんながアンケートリンク先にアクセスして回答していただけるといいですね!
2017/9/30 20:40
梵天丸さん、こんばんは!
宮城の方でも寄生率高いのですね(@_@;)
結果の公表ありがとうございます、参考になります。
2017/10/1 19:26
ご報告いたします、8月上旬に前田先生より検査結果が送られてきました、。7群飼育してましたが6群分の検査結果です、中には自然群捕獲も1群居ります。後は飼育群の分封捕獲、他元群です。
❶検査数・20匹 ・寄生率・80% ❷検査数・20匹 ・寄生率・70% ❸検査数・18匹 ・寄生率・61.1% ❹検査数・25匹 ・寄生率・ 0% ❺検査数・20匹 ・寄生率・55% ❻検査数・20匹 ・寄生率・60%
以上の結果が出まして即、ギ酸治療を行ったのですが驚くなかれ、寄生率0%の群が子捨て、男蜂の量産(後で女王蜂の事故死では無いか)で壊滅しました。でも現在は6群を飼育しておりますが、徘徊蜂も多少見受けられます。巣楚の伸びが全部遅いです、越冬できるかが1番の悩みです。
2017/10/1 19:23
ハッチさんお晩です、一昨年は4群が(11月)2週間ほど静養後蜂置き場に行くとモヌケノ殻でした。原因不明、蜜はタップリ 死骸がなく疑問だらけでしたが、Q&Aの皆様方の助言で心機一転、翌春には4群捕獲出来たことは感謝感謝です。
2017/10/1 19:47
ただ今、アンケート調査に回答して送信完了しました。
沢山の方が参加協力して、アカリンダニ対策が一層進むことを期待しています。
できれは、QAの冒頭にも、アンケートのリンクが表示されると回答される方が増えると思います。
管理人さんの活動に敬意を表します。ありがとうございます。
2017/10/6 18:40
こんばんは、今の処アカリンダニの情報はありません。
美濃姫群・金華群の二群前田さんの処で検査しています。
2017/10/7 21:08
今日は、ノッチみやざきです。自分の飼育群は、今のところアカリンダニの兆候はないようです。
ショートニングパテの使用を継続していますが、当地での被害情報の収集ができておりません。予防効果の有無についてお答えできない状況です。
2017/10/12 11:47
このアンケートがある事に初めて気がつきました。
さっそく回答しておきましたが、「アンケート」は目立ちませんね~。(苦笑)
【追記】アカリンダニにやられた群は4/25入居群で、巣箱から遠ざかっていくのを8月に気付き、9月には消滅しました。(鶏友の群です)
箱から沢山あふれかえっていた蜂が減り始めて、1ヵ月半経つか経たないかの出来事でした。(強群で、巣板は6段いっぱいまでありました)
前田さんの所に送って2ヵ月後に検査結果が出ましたが、すでに消滅の後。検査結果が0%だった周辺の3群に今の所、異常は見られません。
2017/11/2 00:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...