運営元 株式会社週末養蜂
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2019/10/7 17:18
9月15日、朝5時半に養蜂場へ行った。
昨夜、帰りしなに、獣を見た。ハクビシンかアライグマか?ネコか?
もしかして巣箱がひっくり返っているのでは!不安が横切る。
とにかく無事に巣箱は昨夜のままであった。
巣門から蜜が流れ出してはいないようだ。しかしながら蟻がゾロゾロ巣の中に侵入している。
頂戴した巣箱の底と、当初に用意したビール箱のひっくり返しが上手くマッチングしない。
ワイフの協力を得て蟻対策の水皿を敷き、先日9月8日の台風15号の恐ろしさが忘れられず、巣箱を強固にしなければならないと、、たまたま余っていたレンガで巣を囲い擁壁になってしまった。
続く
tototoさん
古い日誌を訪問! 蟻が10 Oh!
蟻だって生きて行くには食料が欲しいそうです。
その後、巣箱に基部を取りつけて掃除したら、訪問してくれません。
蟻さんが来ても、日本みつばちが喜ぶ仕組みを考えています。
2020/1/22 02:55
トチノキの発芽、観察。なゆやたなやたなまのたなゆたなまや
今年は苦しい戦いになりそうだ。2025年3月30日(日)晴れ
今日は日本ミツバチもセイヨウミツバチもいません 2025年3月30日(日)晴れてきた
丸い角洞、間仕切りを合板に置き換えた 2025年3月28日(金)曇り~雨~晴れ
類似品にお気をつけください
お化け椎茸 2025年3月28日(金)曇り~雨~晴れ
ミツバチレストランの待ち受け箱の整備点検作成 2025年3月27日(木)晴れ 暑い
蟻対策素晴らしいですね。
問題は、なぜ蟻が来るかです。
2020/1/21 17:26
tototo
鳥取県