ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
友人、それぞれの飼い方。私はまだ定まらない。

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2019 10/18 , 閲覧 284

2019年5月から、わばち沼に引きずられて、今日に至る。

最初は偶然に杉の丸洞式が空き地に置かれていたのを発見したことから始まる。

結果としてその丸洞式巣箱は違法に置かれたもののようだ。

その後ヤフーの知恵袋でしりあったYさんとネット上でのご指導と言うか誘惑に引きずられて(きっとYさんの人柄に好意を持ったからだ)わばち沼に一直線に落ちていった。

今でも、決定的に重要な事(ワバチとの付き合いから起きる悩み)はYさんにお聞きする。

その後このみつばちQ&Aで、近隣にお住まいのSさんの存在をしるも、どう検索してもその方に通じるルートが発見できなかった。

やっと最近になりこのQ&Aに入会して、お会いできるようになった。

まだ日が浅いので全部は分からないが、飼い方は自然体で友人と言うか師としてお付き合いを願うだろう。

それに私にワバチを下さった千葉市のKさん、真面目そのもの、Kさんのお嬢様方を8000もお預かりしたので、週に一度は現状の報告と問題点の解決を話し合っている。

心の友だ。

もう一人、近隣でわばちや西洋を飼っておられるFさんから、色々教えて頂いている。

Fさんも経験豊富で研究熱心な処が面白くお付き合いさせて頂いている。

まだ、まだ多くの人にこれからお世話になるだろう。

特にこのみつばちQ&Aの会員になってからは、飛躍的に知識が積みあがって行く事だろう。

ところで、日誌(日記)とは、自分の心を自分だけの記録として残すものであるが、公開することに対しては少々ためらいがある。

個人情報や諸々の悩みをストレートには書けない。しかしこの日誌を通して多くの方から違った観点で教えを乞う絶好の機会と考えているので、これかも継続する事にする。

フィクションではないが、単に出来事の羅列ではなく小説風に記述するのが好きだ。

今日、巣門の改造を行った。毎度の事だが、巣箱にワバチが棲息している状態で巣箱の改造をするのは、非常に大変なことだ。なにしろ相手はお金を私に払ってリフォームを依頼した施主さんではないのだ。

工事の中身は横型巣門と小丸巣門に、さらに縦型巣門を追加した事だ。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/043/4345637467182763481.jpeg"]

こちらが良かれと思ってやっていても、何よ、この子育てと冬の準備で忙しい時に、こちゃこちゃ触らないでよ。どうせ自己満足なんでしょ。私たちはほっといてくれるのが一番なんですぅ。

明日から、わばちがどの出入り口をもっとも使うか、観察するのが楽しみだ。

もう、どっぷりとワバチ沼で溺れているのだ。

続く


最近になって知ったことだが、日誌は事実の記帳で日記はそれに自分の考えなどを書くものらしい。

知らない私はごちゃ混ぜ日記(日誌)になっていたが、頓着しない事にする。

+1

コメント6件

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 10/18

守門は。飛行台、巣穴、私しの巣箱は蜜蜂の、使用頻度高いです、下段側板沿いに隙間ある時予定外、場所が使用頻度高く成ります。

さて、縦形、最良とおもつてます、が使用してません、使い勝手?

スズメバチ?

作成易?

他守門との違い?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 2/19

金剛杖さん

去年の日誌を読み返していましたら、コメントを頂いておりましたが、4ヶ月経過した本日、気が付きました。

独特の文体で、古文書で宝さがしのようです。

読みこなすのに技術が要ります。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 2/19

極楽トンボさん

まだ、文字打つ事、全然出来ない、書き始めです。

縦型は、自然系、しかしスズメバチに、弱いと思います。鉄網等でガード必要と考えます。

私の重箱の場合、両サイドに飛行機板入れると、隙間出来、横型中央守門、その上の10mm丸守門二箇所依り、偶然出来た両サイド隙間の、使用頻度覆いです。両サイド縦型も有りと見ます。

巣箱両方サイドに風除け板つけた、巣箱使用してるからかも?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 6/5

金剛杖さん

おはようございます。日誌を読み返しています。

これは2019年の最初の頃のものですが、

私の日誌に最初にコメントをくださったのが金剛杖さんでした。

縦型巣門がオオスズメバチに弱いと書かれているのに、その教えがすっぽりと抜けておりました。

最近、丸洞を多く作る様になりましたが、全て縦型になってしまいました。

一応、7mm以下に抑えているので、オオスズメバチの侵入は無いと思っていたのですが、改めて検討いたします。

コメントをありがとうございます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/178/17879565609320411450.jpeg"]
金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 6/5

自然にの木の祠は、縦傷からの、今年穴多いです、其は、傷に対して木の幹成長が、回復、横能力大縦能力小さい、からです。祠は縦入り口多いです

だから、私の師匠たち、伝統養蜂で縦多いです、しかし、スズメバチ対策、と工作の関係で、錐使用が容易作業になり穴に、入居率の関係で2センチ、3穴に成りました 。

採蜜と、軽い事で、重箱流行り、板なら横削り精度出しやすく、横小型プラス、10ミリ丸穴に成りました。

此は当方の流れです、、、、今巣箱変化は、アカリンダニ、小出し対策、越冬率、良いと思う巣箱に変化の途中です。

巣箱の変化方向は。越冬率50%ー70%の作業手法、に合う巣箱に変化くています。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 6/5

金剛杖さん

ご指導をありがとうございます。

投稿中