投稿日:2019/11/20 00:47
電気柵設置
最近近隣で熊が出没するようです。ひょっとしてと思い、電気柵を通販で購入して設置しました。巣箱周辺1-2mを囲いました。
①給餌枠の代用花粉への蜂さんの食いつき
数匹が取り付いてかじっています。同時に砂糖液の消費が良くなったようです。
②この時期の給餌量と容器消毒について
7日ほどで砂糖液にカビが発生するようで、結露水分が原因のようです。湿度が高い様です。従い給餌量を少なくして常に容器は煮沸消毒しておきます。
③底板に大量の粉が貯まります。
代用花粉を設置してから急激に底板に黄色い屑がたまるようになりました。
これは代用花粉でしょうか?ひょっとして蜂は代用花粉を異物として処理しているのかも。
次回日誌に写真投稿します。
溜まった物質の特定をお願いできれば幸いです。
④続いていた少ない小出しは治ったようです。
最後の花粉 セイタカアワダチソウを運んでいます。
⑤給餌枠天井にダンボール板を置き、結露水をこれに吸わせます。
6/2メンテ 内見 少しずつ大きくなってる
梅雨に入りますね 蜜源が減るかも 早速給餌
入居後の様子(4月末入居)
今シーズン日本蜜蜂が自然入居
2-3週刊で全群消滅 大量の死骸で驚き
7/18 巣箱1段追加と採蜜
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...